2014年6月5日木曜日

社会科見学 4年生

4日、4年生が鷹の台駅近くにある下水道館へ見学にいきました。これまで上下水道について学習してきたまとめの活動になります。教室で学習してきた内容を、自分たちの目で実際に見ることで学習内容を実感することができると思います。



図書集会

読書旬間中の児童集会は図書集会です。図書委員会の子どもたちが、図書館の利用の仕方や図書館クイズを体育館で行いました。



花ボランティア

本日予定されている花ボランティア活動は予定通り実施したいと思います。

2014年6月4日水曜日

給食

献立  金平ごはん いわしの丸干し きゅうりの朝漬け ひじき入り味噌汁
今日から歯の健康週間です。「子どもたちが健康な歯に」という願いを込めて、献立を工夫しました。その1は、かめばかむほど味が広がる金平ごはん。青大豆をオーブンで炒って、かみごたえを出してみました。その2は、いわしの丸干し、みそ汁(わかめ、ひじき)と海産物をたっぷり使ってみました。

読書旬間 

2日から読書旬間が始まりました。この旬間中だけ、朝の時間は朝学習から朝読書になります。教師による読み聞かせも行われていました。図書委員会では、読書ビンゴを企画しました。※図書館ボランティアの皆様 6月の作業日は、20日(金)11時30分からです。よろしくお願いいたします。




2014年6月3日火曜日

いじめ予防授業 5年生

6月は「ふれあい月間」で、いじめ防止のための取組を重点的に行います。本校では、
弁護士による「いじめ予防授業」が5年生で行われました。3名の弁護士による授業で
す。はじめに、「安心」して「自信」をもって「自由」に生活していく権利のことを人
権ということを、子どもたちにも分かりやすく説明していただきました。理由があれば
いじめは許されるのか、「心のコップ」は形も大きさも様々であること、加害者にも傷
を残すことなど、事例をもとに授業が進められました。30名程の複数学年の保護者に
も参観していただきました。



体力テスト

体力テスト週間が始まりました。1年生は6年生と一緒に初めての体力テストに挑戦しました。6年生が1年生の手を引きながら移動する様子をみていると、最上級生らしいお兄さん、お姉さんぶりに感心します。