国分寺六小ニュース
2014年10月15日水曜日
総合的な学習の時間 3年生
3年生が総合的な学習の時間を使って福祉学習(点字体験)を行いました。目の不自由な方々のために身の回りにはたくさんの点字がありますが、小学生では気が付かないことも多いと思います。身の回りにある点字のことについて勉強や実際に点字を打つ体験もしました。この時間の前には、盲導犬と一緒に生活している方にも来校していただき、お話をお聞きしました。
児童集会
後期の児童委員会の委員長紹介集会が体育館で行われました。委員長から各委員会の仕事の紹介や委員長として取り組んでいきたいことを発表しました。委員会活動は常時活動も多く、休み時間などを使っての活動があり、大変なこともありますが、委員長を中心に頑張ってほしいと思います。
2014年10月14日火曜日
読書旬間
今週から読書旬間が始まりました。たくさんの本に触れる機会を作っていきたいと思います。
図書館ボランティアの方にりゅうのぬいぐるみをプレゼントしていただきました。
2014年10月11日土曜日
社会科見学 5年生
10日(金)、5年生が社会科見学で、西武線を利用してロッテの狭山工場へ行ってきました。「コアラのマーチ」や「キシリトールガム」の製造過程の説明を聞き、工場見学をしました。映像の説明だけでなく、キシリトールと砂糖の違いなどをクラスごとに実体験させてもらうなど、とても勉強になりました。最後に、試食やお土産もいただきました。ありがとうございました。公共交通機関を使っての見学でしたが、集団行動や電車内のマナーもしっかりとした5年生でした。
2014年10月10日金曜日
保健だより
体調を崩し、欠席している児童が増えています。また、マイコプラズマ肺炎と診断された児童も出ています。マイコプラズマ肺炎は、発熱やだるさ、頭痛、咳などの症状がみられ、熱がさがったあとも、長く咳が続く特徴があります。長引く咳などの症状があるときは、医療機関の受診をお願いします。
不審者情報
本日(10日)、14時50分頃、むらさき幼稚園付近で、「ちょっと待て、これ食べろ」と食べかけのクッキーを差し出された。児童が逃げると、男は五中方面へ走って逃げた。男は身長170㎝くらい、30代、黒いブーツのようなものを履いていた。
2014年10月8日水曜日
学童農園 1年生
7日、1年生が学童農園で大根の間引きをしました。畑が肥沃なこともあり、短い期間でしたが、ずいぶん大きくなっていました。1年生は間引いた大根をそれぞれ自宅に持ち帰り、炒めものなどにして食べたことと思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)