国分寺六小ニュース
2015年3月19日木曜日
給食
献立 担々麺 大豆・レバー・さつまいものあげに オレンジ 牛乳
大豆は美味しく食べてもらいたい食品です。そこで、お正月のおせち料理の田作りをヒントに作りました。担々麺は5年生が作ってくれた味噌を使いました。ほうれんそうと長ネギは国分寺産です。
社会科見学 3年生
六小の給食でも出ている濱仲農園さんのうどの栽培の様子を見学に行きました。うどがどのように作られているかお話していただき、うど室やビニールハウスで作られるうどを見学しました。暗がりの中にうどの白く美しい姿がとても幻想的でした。
2015年3月16日月曜日
卒業式練習 6年生
6年生の卒業式練習の様子です。卒業式に臨む6年生の気持ちが一人一人の取組み姿勢に表れている練習風景でした。やや緊張しすぎて、入場の際に歩き方がギクシャクしている子もいましたが、練習を通して自信をつけていってほしいと思います。
廊下掲示物
5年生 大豆新聞
6年生 社会科新聞
2年生 図工(動物と私)
3年生 図工(ドアの向こうに)
4年生 国語(ポップ作り)
1年生 国語(おはなしカード)
六小アートギャラリー
ネパール支援
1月の下旬に行われた募金活動で集まった募金の領収書が届きました。これまでの活動で集まった募金で、六小の井戸は一基完成していますが、2基目の井戸に向けて準備が始まりました。ご協力いただいた各ご家庭にお礼申し上げます。
2015年3月11日水曜日
縦割り集会
今年度最後の縦割り集会が行われました。縦割り班の仕事を6年生から引き継いだ5年生が集会を進めてくれました。誰よりも早く集合場所に集まり準備をして下級生を待っている5年生の姿に、最上級生として心の準備ができていることを感じます。(校庭だけでなく教室でも集会が班ごとに行われました。)
2015年3月10日火曜日
卒業式練習 5年生
卒業式の練習が始まりました。今日は5年生の第1回の練習です。はじめに校長から卒業式の心構えについての話があり、練習がスタートしました。在校生を代表して式に参加することをしっかりと自覚していることが、一人一人の練習に臨む姿勢から感じ取ることができました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)