2014年8月23日土曜日

学校キャンプ 2日目

夕方から気温が下がり、子どもたちがテントに入る頃には風も吹いてきて、この時期としては涼しい中で寝ることができたと思います。屋上で見た朝日も素晴らしく、子どもたちには貴重な経験となったと思います。
実行委員の皆様、お手伝いに来ていただいた保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。

眠い目をこすって屋上へ 素晴らしい日の出を見ることができました。

朝食はホットドッグとトマトスープです。

テント撤去も自分たちで進めます。

大人の手伝いもなく片付けられた班もありました。

閉会式後は、アイスをもらって解散です。

2014年8月22日金曜日

学校キャンプ 1日目②

夕食後はキャンプファイヤーと肝試しです。子どもたちが楽しみにしているイベントです。



リーダーのお兄さんやお姉さんが上手に歌やダンスをリードしてくれ、楽しい時間となりました。
 

夏まつりで登場する予定になっていたねぶた(ティラノザウルス)が見事な姿を見せてくれました。

放送室で怖い話を聞いた後の最初の難関です。実際は暗い中ですから恐怖は百倍です。


どの小道具も見事な出来栄えに感心、ではなく震え上がるばかりです。

おたまご様で呪いを解いて・・・・・

学校キャンプ 1日目①

学校キャンプ「六小 とびっきりのキャンプ2014」がスタートしました。気温が高く、日差しも強かったため、午前中からホースで校庭いっぱいに水まきするなど、子どもたちの集合する時刻前から学校キャンプの準備が始まっていました。12時を過ぎると係の方が三々五々集まり始め、テントの設営など子どもたちの受け入れ準備が始まりました。改めて、多くの保護者と地域の方々の支えがあってできる行事だと感じます。ありがとうございます。
実行委員長から説明をしっかり聞いてから学校キャンプがスタートです。


1回だけの説明でしたが、手順よく組み立てていきます。


メンバーで協力して組み立てていきます。

気温と日差しを考え、校庭南側の木陰にテントを設置しました。


校庭で水遊びをした後は、夕食作りです。

今日の献立はカレーライスです。


緑のカーテンのゴーヤも食材として利用しました。


飯盒でご飯を炊き、鍋でルーを煮込みます。上手に火起こしもできました。


2014年8月5日火曜日

夏季水泳教室

夏休みの水泳教室の前期が終了しました。今日は検定日で、子どもたちが進級に向け、頑張っていました。高学年になると、タイムに挑戦する級を受ける子どもが増え、緊張した雰囲気があります。六小のプールはしばらくお休みとなりますが、市民プールが始まるまでは清掃ロボットや濾過機、滅菌器を使って、きれいな状態を保っていきます。




手すり取り付け工事

夏休み中の工事で手すりの取り付けが行われました。昨年度からのこの取り付け工事ですべての階段の両側に手すりがつきました。これで子どもたちも安心して階段の上り下りができると思います。



2014年7月30日水曜日

サマースクール 3日目 ③

今日で3日間のサマースクールが終了しました。講師としてボランティアで参加していただいた保護者や地域の皆様にお礼申し上げます。また、各ご家庭のご協力と大勢の子どもたちが各講座に参加してくれたことに感謝しております。今年度は講座数は増えましたが、抽選をしなければならない講座があり、希望する講座に参加できなかった子どもたちには大変に申し訳なく思っています。どの講座でも、子どもたちが集中し、時には笑顔で取り組んでいる姿を見ることができ、大変喜んでいます。次年度に向けた課題もいくつかありますので、検討していきたいと考えております。    九月の始業式には、全員が夏休み中に大きなけがや事故もなく、元気に会いたいと思います。

オリジナルバッグを作ろう


つまみ細工


けん玉教室


繭で作ろう



図書館で
 

サマースクール 3日目 ②

科学教室


点字体験教室


マジック教室


合唱教室


バンブーダンス