2014年12月25日木曜日

終業式

2学期の終業式が行われました。校長からは、2学期は運動会等の各行事や6年生が学校のリーダーとして頑張ったこと、学級や学校全体のことを考えて行動できる場面がたくさんあったこと、そして元気に冬休みを過ごすことなどの話がありました。児童代表の言葉は1年生で、2学期に頑張ったことなどをしっかりと発表してくれました。音楽委員会の伴奏で校歌を歌い、式を終了しました。生活指導主任から冬休みの生活についての話がありました。
 
 運動会などの行事や日常の教育活動を通して、子どもたちは充実した2学期を過ごすことができました。明日から冬休みです。2週間ほどの短い休みですが、けがや事故に気をつけて、楽しく過してください。保護者や地域の皆様には本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。
 



バイキング給食 6年生

24日は6年生だけのバイキング給食です。献立は盛りだくさんです。主食は五目おこわおにぎり・トマトのパスタ・手作りパン、主菜はきびなごのラビコットソース・ハンバーグ・パリパリひじき、副菜には温野菜・チンゲン菜のスープ、デザートにはフルーツポンチ・くだものがつきました。
 
 



給食 12月22日

献立  エクレアパン 鳥手羽先のつけ焼き ブロッコリーのソテー ミネストラスープ 牛乳
2学期最後の給食です。今学期は74回の給食が行われました。献立はクリスマスに合わせました。給食委員会ではお昼の放送に「クリスマスの鐘」というお話を読んでくれました。
 

2014年12月19日金曜日

給食

献立  ほうとう かき揚げ ちくわの磯部揚げ 白菜のゆず和え みかん 牛乳         
22日は冬至です。1年中で一番昼の時間が短い日です。昔の人の知恵で冬至の日にカボチャを食べてゆず湯に入ると風邪をひかないで、元気に過ごせるといわれています。今日の野菜(人参、里芋、ねぎ、白菜)は戸倉の浜仲さんの畑から届きました。 
 

2014年12月18日木曜日

ランチルーム給食 1年3組

1年3組がランチルーム給食でした。今日の献立は、ごはん、サバの塩焼き、ふろふき大根、のっぺい汁、牛乳です。1本の大根を20人分に切ってゆで、肉味噌をのせました。大根は1年生が学童農園で育てたもので「冬しらず」という種類です。収穫後、大根を画用紙一杯に描きました。今日で全学級のランチルーム給食が終了しました。
 




2014年12月17日水曜日

音楽集会 3年生

3年生の音楽集会が行われました。とてもきれいな歌声が体育館に響き渡りました。子どもたちの歌声と心を重ね合わせた見事な合唱でした。後半は代表委員会で作詞したいじめ防止の歌を音楽委員会の演奏に合わせて全校で歌いました。
 

2014年12月15日月曜日

和食会 6年3組

12日に和食会がランチルームで行われました。これで6年生3学級が終了しました。24日に行われるバイキング給食(6年生)で今学期の給食がすべて終了します。