2021年12月24日金曜日

令和3年度 2学期 終業式の様子より


2学期の終業式を行いました。
感染症対策として校内テレビ放送にて行い、児童は各教室にて参加します。

校長先生からは、2学期を振り返り学校での安全な過ごし方についてのお話がありました。

児童代表の言葉

今回は、1年生から各クラス1名が代表として2学期の振り返りを発表しました。
堂々と発表できました。

生活指導の先生からは冬休みに気を付けることについてのお話がありました。

 

冬季休業期間での新型コロナウイルス感染症に関する児童の状況報告について

 明日からいよいよ冬季休業日が始まります。

 冬季休業期間での新型コロナウイルス感染症に関する児童の状況報告(同居の方が体調不良や児童生徒本人が体調不良により新型コロナウイルスの感染の疑いがある場合)について,学校での把握及び教育委員会への報告等に必要となりますので,これまでどおり学校へのご連絡をお願いいたします。
 なお,学校閉庁日(1227日,28日,1月4日)及び、年末年始期間中(1229日から1月3日まで)の機械警備期間は、連絡がつながりません。
 この間は,国分寺市役所の代表電話(042-325-0111)までご連絡ください。
(1)
学校名
(2)
学年・組
(3)
児童名
(4)
陽性(濃厚接触者)と診断された日
(5)
折返しの連絡先
をお伝えください。この内容は,市役所から校長,または副校長に連絡がいく流れになっています。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2021年12月21日火曜日

今日の給食・お昼の放送

【献立】冬野菜のカレーライス 福神漬け フライドポテトサラダ 手造りドレッシング・醤油  豆乳アイスクリーム 牛乳
今日は「冬野菜」と名付けられたカレーでした。よく夏野菜カレーというメニューで夏が旬のものを入れますが、今日は定番の具のほかに冬が旬の野菜が入っていました。それは何か、ご家庭でお子さんにも尋ねてみてください。

最近、放送委員がお昼の放送プログラムとして、タブレットで作成した画像をTVで写しています。先日は特別な読み方の漢字クイズ、今日は絵を見比べての間違い探しクイズでした。黙食を守るために「声には出さず、心の中で答えてください」というルールを呼びかけることを忘れない放送当番です。楽しむ方法をアイデア豊かに考えています。



12月の図書室前


いつも図書ボランティアの皆さんが手作りの装飾をしてくださいます。時季にちなんだ図書や歳時記の紹介、素敵な飾りが、心和む空間となって子供たちの足も止まって見上げています。豊かな文化に触れる機会を提供してくださり、ありがとうございます。冬休み前に、いつもよりも多い冊数の本を借り、家で楽しむ子供たちです。



2021年12月17日金曜日

6年生 音楽鑑賞教室

市内全校の6年生が東京室内管弦楽団の演奏を鑑賞する機会に参加しました。
 指揮者の橘 直貴氏の、温かく親しみのある曲目や楽器紹介を挟んで、クラシックや映画音楽の数々を演奏いただきました。トランペット奏者の方が六小出身の先輩だと紹介されて、皆んな笑顔で拍手喝采でした。耳で、目で、体全体で奥深い音を感じ取りました。心が豊かになるひと時を、6年生で共有し、思い出がまた一つ増えました。

開演前の場内です。




 

特別支援教育理解教育(3年)

六小では、3年生の各学級に特別支援教育に関する理解を深める教育として、たんぽぽ教室の指導担当教員が授業を行っています。

2021年12月14日火曜日

お話の世界にたっぷり浸る(2年)

国分寺市を中心に読み聞かせ活動をされている、「おはなしのくにピッピ」の皆さんが、久々に六小に来てくださいました。昨年度はコロナ禍のために会の開催が叶わず、2年生は入学して初めてピッピさんとお会いしました。
本日のプログラムとして巻き絵、絵本2冊、語り2話、紙芝居 の計6つでした。楽しくて面白くて、様々なお話の魅力に惹き込まれ、笑い声と笑顔が広がる1時間でした。

2021年12月13日月曜日

全校朝会 講話

今日の朝会で、暴言・暴力・体罰について説明し、それらを用いても、心や体を傷つけ、信頼を失い、何の解決にもならないことを話しました。 もめごとやけんかを起こさないことはできません。何かあった時に、みんなで考えて話し合い、解決する中でこそ得られるものがあります。誰かが安心して楽しく過ごせる環境を用意してくれるわけではなく、学級や学校の子供たちの力が必要です、と伝えました。その上で、「暴言・暴力・体罰によらず、絶対NO!」は、一人一人が「自分が言われて・されて嫌なことを人に絶対しない」という強い強い意志と行動から、はじめて可能になることを伝えました。何人かの先生に尋ねたら、TV越しの放送朝会だけれど、子供たちは真剣な表情で聞き入っていた、と教えてくれました。実際の姿になるように、生活の場面で繰り返し伝え、ともに取り組んでいきます。


2021年12月10日金曜日

TGG(英語体験活動 5年)

 江東区お台場にあるTGGで一日英語体験プログラムを受けました。

朝の集合に遅れることなく出発し、予定通り着きました。

各グループにエージェントがつき、たっぷりと英語の環境に浸りながら様々なアクティビティを経験しました。

ノリノリで受け答えする子、少し戸惑う子、反応に違いはありましたが、充実したプログラムのお陰で、英語に親しむ絶好の機会となったことは確かです。

お弁当の準備や1時間早い送り出しにご協力頂き、ありがとうございました。











2021年12月9日木曜日

3年生 社会科 江戸東京たてもの園

3年生は、社会科「かわる道具とくらし」の学習で、小金井公園内にある江戸東京たてもの園に行きました。

「昔のたてもの見学」「昔の道具さがし」「昔の道具体験」の三つのグループに分かれて活動しました。
グループで協力し合いながら学習することができました。
実際に昔の道具や建物を見ることで、たくさんの発見や驚きがあったようです。

これから授業の中で、まとめの学習を行っていきます。







六年生が富弘美術館来場者700万人めに認定

移動教室最終日に訪れた富弘美術館(群馬県みどり市)で、来館者700万人達成の認定を受けました。昨日のブログでもお知らせしましたが上毛新聞や読売新聞群馬県版、みどり市広報誌などの取材や地元テレビの撮影を受けました。富弘美術館からは、写真のような記念の品をいただきました。花束は昇降口、カレンダー(3冊)は6年各クラスで記念に飾り、認定証と最新の詩画集は校長室前に掲示することにしました。星野富弘さんの挑戦と感謝の人生に学びつつ、6年生共通の思い出として大切にしたいと思います。

2021年12月8日水曜日

1年生 生活科 だいこんほり(12月7日)

 1年生は生活科でだいこん掘りに行きました。

前回に続いて2回目です。今年は、大根がたくさんできたので、2回に分けての収穫となりました。

立派な大根が育っていました。

2回目のため、前よりもさらに上手にだいこんを掘ることができました。


学童農園で収穫したダイコンは給食の食材としても使われます。