2022年9月30日金曜日
運動会の大成功を目指して⑧
昨年は、前日が台風の影響で強い雨。何も会場準備ができませんでした。
今年は、係活動の児童と教職員の見事な連携で、ほぼ9割の準備が済み、明日の運動会に備えることができました!
夕陽がさす中、校舎と校庭は明日の運動会への期待を胸に、静かな佇まいを見せています。
運動会の大成功を目指して⑦
午前中の時間に全学年のリハーサルをしました。本番前の最後の最後の練習です。(体操着を持ち帰っているため全員が運動しやすい運動しやすい服装で行っています。)
1年生 体いっぱいを使って、笑顔で踊ります!2022年9月29日木曜日
2022年9月28日水曜日
運動会の大成功を目指して⑤
秋晴れの下、全校練習を行いました。
全校児童が集まって開会式と閉会式の流れを確認しました。
応援合戦の練習の様子です。
全体が揃うように行進します。
こちらは、2年生の表現です。
元気よく飛び跳ねるところや揃えるところなど、メリハリのある表現です。





5年生 踊るたびに勇壮さが増しています。
渾身の最後、この後も旗振りの演技が披露されます。


4年生 花笠が軽やかに、躍動感いっぱいに開花し、舞います!

3年生 軽快な曲に3年生の目いっぱいの動きと笑顔が加わって、見て口ずさんで楽しいダンスを披露します!

高学年のリレーの練習
学級の代表として、チームワークで走ります。
2年生:赤い法被と鳴子を持ち、民舞とポップな曲調のダンスとのコントラストが見事です。

4年生:いつ本番でも大丈夫!と言える完成度になっています
採点係 等賞旗や特典の集計を確認します。
出発合図係 各学年の徒競走の担当を打ち合わせます。
用具準備係 校庭のラインの整備や競技の用具の担当を確認しています。
代表委員(プラカード)赤白各学年の先導を務めます。行進の姿勢を見合って高学年がアドバイスしています。
代表委員(開閉会式)進行台本に沿って、壇上での言葉や作法を確認しています。
応援団 午前の部の最初に行う全校応援の練習です。
4年生:本番用の花笠を手に踊り、隊形を変化させながら仕上げの練習に頑張っています。

1年生:本番用のTシャツや飾りを手首に巻いて、笑顔いっぱいに踊ります。後半はグループごとに子供たちが考えた振り付けを、円の中央に出て披露します。

3・4年生のリレーの選手。バトンの受け渡しやコーナーの走り込みを練習します。