国分寺六小ニュース

2025年9月16日火曜日

【9月16日(火) 5年外国語「I can draw pictures well」】

›
相手のことをよく知るために、できること、できないことについて、具体的な情報を聞き取ったり、短い話を聞いて概要を捉えたり、自分や第三者のことをよく知ってもらうために、自分の考えや気持ちまどを含めて話したり、例文を参考に書いたりすることがねらいです。 できる「can」、できない「ca...

【9月16日(火) 「KBJ六十五あいさつ運動始まる」】

›
 今週から2学期のあいさつ運動が始まりました。 第五中学校の生徒も六小に来て一緒にあいさつをしてくれます。 国分寺のアルファベット頭文字から「KBJ」第五中学校の生徒は十小にもあいさつに行くので、学校の文字をとって「六十五」ということで、「KBJ六十五あいさつ運動」という名称です...

【今日の給食 9月16日(火)】

›
 ふりかけごはん コロッケ ソース 野菜の和え物 五目汁 牛乳

9月13日(土)~15日(月)「第12回こくまるパンフェスティバルに子供たちが店頭に立ちました」

›
 9月10日から16日までマルイ国分寺で開催されている「第12回こくまるパンフェスティバル」ですが、13日から15日まで本校5年生の有志が店頭に立ち販売のお手伝いをしました。 チラシを渡す児童、試食を進める児童、袋詰めをする児童、館内放送をする児童、児童の目は輝き、意欲的にお手伝...
2025年9月12日金曜日

【9月12日(金) 6年図工「感じて 考えて」】

›
 体全体の感覚を働かせ、様々な方法を試しながら、表したい思いに合わせて形や色の構成を考え、材料の使い方を工夫して表します。 液体粘土を素手で触り、板に塗ります。正に「手で感じ」「思いのままに表現します」 最初、液体粘土を素手で触ることに抵抗を感じていた子供たちでしたが、「冷たくて...

【9月12日(金) 3年算数「あまりのあるわり算」】

›
 算数の授業で自由進度的な学習を行ってみました。 自由進度学習とは学習者自身が自分の学習ペースや進度、内容を決めることができる学び方です。 子供たちに配布した学習予定表をもとに、自分のペースで進められること、1人でも2人でも、それ以上のグループでも学習してよいこと、プリントやタブ...

【今日の給食 9月12日(金)】

›
 なすとトマトのスパゲッティ メルルーサのポテト焼き ブロッコリー 野菜スープ 牛乳
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
国分寺六小ニュース
〇昭和40年 開校 校舎 現在地に竣工 〇昭和41年 プール竣工 〇昭和42年 校歌制定 〇昭和44年 第2期校舎竣工 〇昭和47年 体育館竣工 〇昭和49年 第3期校舎竣工 〇平成7年 体育館改修工事竣工 〇平成11年 校舎耐震補強工事竣工 〇平成13年 温水シャワー・PC室設置 〇平成20年 体育館耐震補強工事竣工 〇平成24年 普通教室エアコン設置 〇平成27年度 創立50周年記念式典〇平成28年度トイレ改修工事
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.