2025年10月20日月曜日

【10月20日(月) 5年 体育 器械運動「マット運動」】

 今日はマット運動の中でも「補助倒立」に向けて学習しました。

「かえるの足打ち」や「ゆりかご」の補助運動をしっかり行った後、グループで取り組みました。

補助倒立は子供たちにとっても難しい技です。習得ができない子供たちに関しては「壁倒立」から始め、最後はタブレットで振り返りを記入しました。

子ども同士の教え合いの成果もあり、肋木を使ってできた児童も入れると、壁倒立は、ほとんどの子供たちが習得できました。








【10月20日(月) 2年体育 ゲーム ボールゲーム「シュートゲーム」】

 ゲームは、主として集団対集団で、得点を取るために 友達と協力して攻めたり、得点されないように友達と協力して守ったりしなが ら、競い合う楽しさや喜びに触れることができる運動遊びです。また、 基本的なボール操作とボールを持たないときの動きを身に付け、ゲームを楽し むことができる運動遊びです。

また、公正に行動する態度、特に勝敗をめぐって正しい態度や行動がとれるようにすることが大切です。

今日のシュートゲームは「正しく投げる」ことを身に付けながら、作戦を選んで楽しく行っていました。








【今日の給食 10月20日(月)】

 さつまいも蒸しパン ウインナーと白いんげん豆の煮込み 茎わかめサラダ ごまドレッシング 牛乳



【10月16日(木)、17日(金) ユニセフ募金】

 16日(木)、17日(金)にユニセフ募金を行いました。100円を募金することで、ワクチン5人分、ビタミンA錠125人分買うことができることを知り、多くの児童が募金に協力してくれました。みなさんの温かい気持ちをユニセフに届けたいと思います。ご協力ありがとうございました。また、ベルマークの回収も行っていますので、ご協力よろしくお願いします。





2025年10月17日金曜日

【10月17日(金) 1年国語「くじらぐも」】

  この教材は、校庭で体育をしていた1年2組の先生や子供たちが、動きのまねをするくじらぐもに気付く場面から始まり、そのくじらぐもと先生や子供たちとのやりとりを中心に展開する物語である。

 雲に乗るために手をつなぎ、声をそろえてジャンプする1年2組の様子や、くじらぐもに乗って広い空を泳いでいる様子が、登場人物の会話を中心に描かれています。物語に出てくる「くじらぐもとの会話」や「くじらぐもに乗って空を泳ぐ」という設 定は、子供たちが、物語の想像を広げ、想像の世界を楽しむのに適しており、くじらぐもとの交流の 楽しさを十分味わうことが大切です。

 本時は、くじらぐもに乗って、空を旅する子供たちの様子を、想像を広げながら読むことがねらいです。

 子供たちは物語を楽しみながら、「なりきって」表現していました。









【今日の給食 10月17日(金)】

 味噌やきおにぎり ししゃもの磯辺揚げ かりぽり和え つぼん汁 牛乳



第6回 クラブ活動紹介

 今回は「 イラストクラブ」「パソコンクラブ」の紹介です。

「イラストクラブ」




クラブ発表に向けた絵を、グループごとに分かれて描いていまう。どんな イラストが出来上がるか楽しみです。


「パソコンクラブ」

クラブ発表に向け話し合っています。取り組みたいもを考えて発表しています。



※【訂正】前回9月のクラブが第5回でした。