2024年4月26日金曜日

おかえりなさい 六小へ(離任式)

今春、異動退職した教職員の離任式を行いました。

 

代表児童から思い出と感謝のメッセージを込めた手紙をお渡したのち、お一人ずつ、離任の挨拶をいただきました。

異動退職の先生たちにとっては最後の六小の校歌。心をこめて歌いました。

 
どの学年もそれぞれの思い出を胸に、お別れの寂しさを味わう経験となりました。全校児童で花道を作り笑顔と涙で送りました。

 
帰りの会の後にも長蛇の列が・・・名残が尽きません。今までお世話になりました。
これからも、行事等の機会に、成長した姿を見ていただきたいと願っています。

2年生 生活「1年生となかよくなろう」

 2年生が1年生と仲良くなるために、1年生が楽しめる遊びを考え準備をしました。
 今日は3組が校庭、4組が体育館で遊びました。
  


 たてわり班をもとにしたグループで集まり自己紹介をしました。


 それから、遊びのルールを説明して、元気いっぱい遊びました。



 来週は1組と2組が遊びます。



 

2024年4月25日木曜日

第1回 クラブ活動

 今年度のクラブ活動がスタートしました!

「百人一首クラブ」が新設され、計13のクラブに分かれて活動していきます。

今日のクラブの様子を紹介していきます。

 「室内遊びクラブ」 

グループや個人で、ボードゲームやカードゲームなど好きな遊びを楽しんでいました。


 「クリエイティブクラブ」

1年間どのように活動をしていくのか、クラブ長を中心に皆で意見を出し合っていました。

 「百人一首クラブ」
ござの上で、集中して札と向き合う姿がかっこよかったです!

次回(5月)もクラブの様子をブログで紹介していきます。

5年生 図工の様子

 5年生の図工では「糸のこスイスイ」の学習が始まりました。

初めて糸のこぎりを使います。糸のこぎりの使い方や注意する点を学んだ後、実際に木を切っていきました。

 

 

   集中して糸のこぎりに向かう姿がかっこいい5年生!
みんな安全に気をつけて木を切ることができていました。1枚の板がどんな作品になっていくのか…楽しみです!

4年生 図工の様子

 4年生の図工では、「ふしぎな実」の学習をしています。

想像をふくらませてイメージした「ふしぎな実」を軽量紙粘土を使って立体で表します。

今日は粘土との出会いを楽しみました。粘土の柔らかさやひんやりとした冷たさを感じながら楽しく触れ合いました。

 

 

 その後、粘土に色を付けたり、形を作ったりしていきます。
 

 

これから、どんどん作り進めていきます。どんな「ふしぎな実」が生まれていくのか楽しみです!


2024年4月24日水曜日

引き渡し訓練

 本日、5校時に震度5弱以上の大地震の発生を想定して、引き渡しの避難訓練を行いました。

事前指導では、⓵各学級で地震の身の守り方(落ちてこない、倒れてこない、移動してこない)②引き渡しまでの流れ について学習しました。

13:25 「避難訓練、避難訓練」「地震です」という放送から、引き渡し訓練のスタートです。児童は真剣な様子で机の下にもぐり、身を守りました。

13:35~ 雨の中、たくさんの方に引き取りに来ていただきました。子供たちはおうちの人が来てくれて、うれしそうな表情を見せつつ、一緒に下校していきました。

「どんな場所が危険かな」「大地震ではどんなことが起こるかな」「避難所はどこにあるかな」防災について、ぜひご家庭でお話をしてみてください。学校でも引き続き、防災や安全についての指導を続けていきます。

保護者の皆様、本日は、ご協力ありがとうございました。


2024年4月23日火曜日

六小ファームプロジェクト 始動!!(4年生)

 今年度から始まった「国分寺学」の学習として4年生は「六小ファームプロジェクト」を進めていきます。具体的には3年生での農園学習を生かして、身近な地域の野菜について課題をもって調べたり、栽培した野菜の活用の幅を広げたりしていきます。

1学期は学童農園で枝豆を育てていくことにしました。まずは図書資料で「枝豆とは」からリサーチしました。

 今日は学童農園で枝豆の種を実際に植えました。
 農園の方にみせてもらった種の色はなんと・・・
 「緑色!!?」

これは、発芽前に虫に食べられないようにお薬が塗ってあるそうです。

そして、種にはおへそがあり、それが下に向くように植えることも教えてもらいました。

  
7月上旬に枝豆が実るそうです。

「どんな肥料を使っているのですか?」「一つの種に何個の枝豆ができるのですか?」

「肥料がなくても育つのですか?」など、児童の疑問、質問が次々と出ました。

肥料は八王子の牧場の鶏糞と、コーヒーの殻を混ぜて発酵させた堆肥を使うそうです。枝豆は肥料の与えすぎはよくないそうで、バランスよく栄養を与えることが大切だそうです。1つの種から20~30の花が咲き、60~90の枝豆ができるそうです。楽しみですね。

鈴木農園の方が一つ一つ丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。収穫まで成長の観察をしていきます。

安全と防犯の学習(1~4年生 セーフティー教室)


 小金井警察の方々を招いて、セーフティー教室を行いました。

3時間目は1、2年生「不審者への対応」

『不審者はどんなふうに誘ってくるかな。どうすればいいかな。』ということを、DVDを観たり、代表児童のロールプレイを通して学びました。

 ・不審者対応のキーワードは、「いかのおすし」

 ・大人と接する距離が近いと逃げられないので、1mほど距離をあける

 ・帰宅して家の鍵を開けるときは、周りを見てから鍵を開ける

 また、未成年で交通事故にあうことが多い年齢が、6歳から9歳とのことで、交通安全にも気を付けて欲しいとのお話がありました。




4時間目は3、4年生「万引き防止、いじめ防止、留守番の仕方」

こちらもDVDやロールプレイで学びました。万引きや自転車窃盗、落し物の私有化等、どんな理由や言い分があっても犯罪につながることを知りました。いじめない、いじめを止める、防ぐ、いじめられた場合のSOSの出し方等も学びました。全員が真剣な表情で、考えながら見入っていました。行動範囲が広がり、子供だけで買い物をしたり、留守番をしたりすることが増えてくるので、学んだことを生かしてくように、これからも見守りや指導をしていきます。

保護者の方にも観に来ていただきました。学校、地域、家庭で協力して、子供たちの安全を考えていく機会となりました。

2024年4月21日日曜日

あいさつ運動 

 4月16日、18日、19日の登校時、5中の生徒会と連携した「KBJあいさつ運動」がありました!

1学期は、代表委員会が正門や南門、西昇降口に立ってあいさつをしました。新しく発足して、初めての活動だったので、みんな張り切って取り組みました。中学生と一緒に、気持ちの良いあいさつで全校児童を迎えました。

 

3日間のあいさつ運動を通して…「だんだん、みんなのあいさつが元気になっている気がする」「自分からあいさつをしてくれる人が増えた!」と、うれしい報告もありました。

「もっともっと六小のあいさつの声が増得るように、代表委員会としてできることを考えたい!」と、意気込み十分の代表委員でした。

1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。

1年生を歓迎したい!楽しませたい!という気持ちで、各学年が学校を紹介するクイズを作ったり、代表委員会がプログラム作りや司会の練習をしたりと今日まで準備を進めてきました。2年生が作ってくれたメダルを付けて、1年生は皆嬉しそうに参加しました。









まずは5年生の「六小の先生クイズ」で先生方を紹介しました。映像も使ったクイズで皆盛り上がりました。









次は3年生の「給食クイズ」です。六小のおいしい給食について、知ることができました。





次は4年生の「校舎に関するクイズ」です。4年生の楽しい動きに合わせてクイズが進んでいきました。









最後は6年生の「行事に関するクイズ」です。様々な行事が楽しみになりました。

会が終わった後、1年生からは「ほんっとうに楽しかったー!!」「学校のことが色々分かったよー!!」と笑顔いっぱいで話してくれました。

2024年4月18日木曜日

2年生 1年生を迎える会のプレゼント渡し

  2年生は1年生を迎える会の準備として、1年生に渡すプレゼントを作成しました。

 折り紙で作成したメダルには、2年生からのメッセージと、1年生の時に大切に育てたあさがおの種が入っています。

 1年生にどんなメッセージを送るといいかクラスで話し合いました。

 「入学おめでとう。 学校を楽しんでね。」

 「給食はおいしいよ。」

 「友達と仲よく遊んでね。」など

 一人ひとりの思いをていねいにひらがなで書いています。




 1年生の教室に行き、一人ずつ優しくメダルをかけてあげました。2年生はお兄さん、お姉さんとして立派に役割を果たすことができました。1年生は明日の「1年生を迎える会」でそのメダルをかけて入場します。