2023年8月30日水曜日

アレルギー対応研修

 

 2学期が始まり、今週は、午前授業で児童は下校します。午後の時間に教員は、校内で会議や各種研修などを行っています。(25日職員会議、いじめ・虐待防止研修、28日道徳授業研修、31日は特別支援教育理解研修を予定) 本日は保健対応(感染症拡大予防)として「嘔吐時の健康管理と片付け」の研修を行いました。

 どの先生も自分のクラスで起こり得ることなので、提示された資料と話に、真剣に聞き入りました。 時系列に沿った対応と配慮事項を学んだのち、「何より嘔吐を未然に防ぐことが大切」と養護教諭から話がありました。具体的には気持ちが悪い、体調がいつもと違う、そのような状態を素早くキャッチし、本人にエチケット袋等を渡すとか、姿勢を低くさせて嘔吐や飛散を抑える、という意味です。

他には嘔吐物から感染をしないようにするための適切な処理の仕方等の研修を受けました。

 給食もいよいよ始まり、午後の授業も開始されます。感染力の高いものは年間を通して入れ替わり発生している状況です。 

ご家庭でのお子さんの様子を見ていただき、吐き気があるとか、朝から気持ちが悪いなど体調が心配される場合は、フォームス等で担任までご連絡ください。


2023年8月28日月曜日

2日目の学校生活

 土・日に休養を取った分、元気な表情で登校してくる児童が増えて、「おはようございます!」「先生、夏休みにね…。」「宿題で作った作品、見てください!」とたくさん話しかけてくれます。

低学年は50m、高学年はトラックを使って80m走を計測しました。今年の運動会の競技の走順の参考にもします。熱中症予防の対策を十分にして実施しています。

  

今日は、登下校の安全指導を行った後、学年別に一斉下校を行いました。各コースごとに担任が引率し、道路の状況を確認しながら校外の各ポイントまで集団で下校しました。

   


9月1日は、地震による引き渡し訓練です。各教室での引き渡しの方法を取ります。1学期末に配布した実施要項をご確認の上、参加ご協力をお願いします。



4年生図工 共同制作

 新学期がスタートし、今日から図工の授業も始まりました。

4年生は共同制作「光のさしこむ道」に取り組んでいます。

グループで力を合わせ、光を通す素材を使って表現します。







11月に行われる展覧会で、会場につながる体育館通路に展示していきます。

2023年8月25日金曜日

1日目の様子

 昨日までの雨雲が嘘のように晴れ渡った空。日差しはまだ夏のエネルギーにあふれています。8月31日までは短縮時程で休み時間は短いのですが、校庭で元気いっぱい体を動かして遊んでいました。

 

 
宿題を提出したり、配布物をもらった後は、当番や係活動決めをしました。
  2学期の目標を考えてカードに書く学級もありました。さっそく係毎に活動計画を立てる学級も。  国語や道徳などの学習に、集中して取り組む学級もたくさんありました。

 夏休みの出来事を、ゲーム要素やトークセッションの形で伝え合う、楽し気な姿も見られました。

 あっという間に4時間がたち、新しく購入した学習用具を嬉しそうに持ち帰る1年生。
週明けも、残暑に負けずに学校で学び、友達と遊ぶ生活を送っていきます!



夏休みが明けて、いよいよ2学期が始まりました!

 

 

2学期 始業式

 

夏休み明け、気持ちを新に2学期がスタートしました。

充実した夏休みを過ごせたのでしょうか。六小に久しぶりに子供たちの姿、元気な声が響きました。

+++++++++++++++++++++++

校長先生からは、児童にいろいろな数字をクイズ形式にしたお話がありました。

 

「607」は何の数字だかわかりますか?「なんだろう」「何かの日にち?」様々な声が聞こえてきました。

6小の児童数です。2学期は607人でスタートです。

+++++++++++++++++++++++

このようなやり取りをしながら、以下の数字についてお話しがありました。

「84」

学校に来て学校で勉強する日数です。

「74」

学校でみんなと一緒に給食を食べる回数です。

「6つの数字」(400前後)(各学年ごとの数字が書かれています)

みんなが、クラスや学年で学習する時間です。

「39」

家でゆっくりと過ごす、お休みの日数

「2」

全校で取り組む大きな行事

2学期は展覧会・運動会です。

「9」

主に水曜日に行われる児童集会 

委員会やたてわり班でのアイデアを生かして、一緒に楽しむ集会の数です。

「各学年2回以上」 

→遠足や社会科見学、校外学習など、学校の外に出て学ぶ回数


「たくさん・複数回」

地域の方と交流したり、出前授業など、いろいろな人から学んだりする機会です。

   

最後に

「∞(無限大)」

数字に表せられないという意味です。この2学期に学んで成長していく、皆さんの可能性です。失敗や間違いはOK。どんどんチャレンジして無限大の成長を刻んでいく皆さんのことを、六小の先生や家族・地域の皆さんが支えていきます、というメッセージでお話は終わりました。

+++++++++++++++++++++++

 

子供たちは、数字から2学期の見通しをもつことができました。

充実した日々にしていきたいと思います。

 そのあとの児童代表の言葉(4年生)では、1学期や夏休みにできるようになったことを振り返ったり、係の活動への意気込みのこと、展覧会や運動会をはじめがんばりたいことなどの抱負を述べたりしました。3人とも、全校児童の前で立派に発表しました。




 

2023年8月10日木曜日

悩み相談窓口について

 

  夏休みも残すところ15日となり、25日には2学期が始まります。

 児童によっては、2学期が近づくにつれて、漠然とした不安を感じたり、また大人の考えが及ばない悩みを抱えてこの夏休みを過ごしていたりすることもあるかもしれません。

 そのような不安や悩みについて身近な大人に相談できれば一番よいかもしれませんが、内容によっては、知らない第三者の方が相談しやすいこともあるかと思います。

  そこで東京都教育庁から発出されている相談窓口「不安や悩みがあるときは・・・一人で悩まず、相談しよう」を「ブログ」・「学びポケット」に掲載しました。ぜひ、ご家庭で相談窓口のことをお子さんに伝えていただくよう、よろしくお願いいたします。