2023年2月28日火曜日

六小ランチ(27日)

【献立】ふりかけごはん 鮪と里芋のねぎがらめ もやしと人参の和え物 きのこ汁 牛乳
全校朝会で、五味の話題をとりあげました。日本が世界に誇る うま味(umami)が生かされた和食のメニューです。




六小リーダーとしての引継ぎ

 27日の朝会の後、掲揚台の前に5年生が集まり、6年生から校旗当番の仕事の引継ぎを受けました。手順や注意点などを教わる5年生の後ろ姿に、「これもリーダーとしての責任だ」との自覚と真剣な思いが表れていました。朝と放課後、6年生が付き添いつつ活動が始まります。


 
六小の子供たちが、今日も元気に学校生活を送っています! 健やかに教育活動が展開されていることを象徴するように、校旗を掲げています。

さっそく翌朝、5年生が校旗を揚げていました。やり方を確認しつつ、校旗を見上げる表情は、誇らし気でした。


2023年2月24日金曜日

たてわり班活動(卒業をお祝い 全学年)

 一昨日紹介した「6年生の卒業をお祝い」するために、たてわり班ごとに集いあいました。

6年生の入場、プレゼント贈呈、1年生からの言葉、6年生へのインタビュー、卒業生の挨拶、お楽しみタイム 等のプログラムで、和やかに会が進みました。

 

 


 

 

企画を立て、全体を進行した5年生が、学年で協力しながらリーダー初仕事を務めました!6年生に一生懸命に拍手や感謝の思いを伝える下級生、照れながらも優しい笑顔で受け止める6年生。短時間ではありましたが、各学年の成長の姿がどのグループでも輝いていました。



本の世界を広げよう、つなげよう (読書旬間の取組)

 全学級で「おすすめ本の紹介」カードを書き交流しています。学級内で発表したり、掲示したりしています。

相手意識をもって工夫しながら文や絵を書くことができました。掲示板の前で「この本、面白そう!」「図書室にあるかな。探してみよう。」と見入っている子。さっそく教室や家で読んでみる子など、物語の世界の共有が広がっています。





2023年2月22日水曜日

児童発案の取組(音楽集会/たてわり班活動)

今年度、コロナ禍でもできることを工夫して、そして児童の主体的な発想を尊重して特別活動を実施しています。今週は行事音楽委員会による集会と、たてわり班交流活動を紹介します。

 

  音楽・学期に関する楽しいクイズをTV放送で発表しました。ズームアップした部分から楽器の名を問う、一節や頭出しの1フレーズを流して名をあてる、楽器にまつわる数字を3択で選ぶ等のバリエーション豊かな出題を考えました。シンキングタイムにはコミカルな音を奏で、各分担を全委員が果たしていました。

 

聞く側は解答を言い合いったり指で番号を示したりして、曲や楽器を身近に感じていました。

 お昼の放送にはたてわり班の新しい班長が全校に呼びかけました。6年生から引き継いだ、5年生の代表二人です。
2日後の「お別れたてわり会」は、6年生と一緒に活動する最後のたてわり活動になります。給食後、グループごとに分かれて、6年生への感謝と卒業のお祝いの気持ちを伝え、ともに楽しみます。中心になって企画し、準備するのが5年生です。放送の中で「新しいたてわりのリーダーとして5年生みんなで頑張っていきます。」と述べていました。放送を聞いている下級生も楽しみな様子でした。









 

2023年2月21日火曜日

6年 社会科見学


青空の下、6年生が社会科見学に行きました。
国会議事堂・昭和館・科学技術館です。

朝校庭に集まった様子

国会議事堂に到着しました。

実際に議事堂の様子を見学することができました。


歩いて科学技術館へ向かいます。
北の丸公園の門をくぐり歩いて行きます。
科学技術館では、班行動で各階の展示を見学・体験できました。


無事に学校に戻りました。

 

算数タイム 

 全児童が基礎・基本の学力を身に付けるように、「算数タイム」の時間を設けています。TBD(東京ベーシック・ドリル)で習熟度をみる診断シートと対応プリントを活用し、回を追うごとにどの学年も得点率が向上しています。今日はタブレットでのTBDを用いて復習をしました。朝学習の時間に計画立てて、個々の課題に応じて習熟を図ります。

 

 

 





2023年2月20日月曜日

今日の六小ランチ

 【献立】ガーリックライス 鮭フライ ブロッコリーのソテー 野菜スープ ミニトマト コーヒー牛乳


2023年2月17日金曜日

異学年交流(3年生 クラブ見学)

 来年からクラブ活動に参加する3年生が各クラブを見学しました。クラブ長が中心に活動や楽しさをアピールしました。




 

「どのクラブにしようかな?」とあれこれ考えながら説明や活動の様子を興味深く見入っていました。
全クラブの活動を放送や掲示で紹介する企画もあります。それらも参考にしながら3年生をふくめた高学年が、これから来年度のクラブ活動の希望予備調査を取って準備します。

交流学習(生活科1・2年生)

 2年生がグループの仲間とおもちゃをつくり、「おもちゃランド」を開いて1年生のきょうだい学級を招待しました。おもちゃはもちろん、お店の表示やレイアウトにも数々の工夫をしています。

 

 アトラクションのルールを詳しく説明し、道具を手渡すと、応援したりほめたりして遊びを盛り上げます。

 

 

「○○に来て遊んでくださーい!」「好きなものを選んでください。」「手本を見せますね。」「じゃあ、ここから(位置)やってみてもいいよ。惜しい!もう1回チャレンジできるよ。」優しく、いろいろ声をかける2年生。

1年生は安心して、次々に手作りおもちゃで遊びを満喫していました。「ありがとうございました」「楽しかった~!」とあいさつしながら、交流を深めていました。