2021年10月28日木曜日

1年生 遠足 小平 中央公園へ

10月28日(木)1年生は、初めての遠足です。



雲一つない、絶好の遠足日和でした。
空を見上げると「月が出てる!」と児童から声が聞こえました。
行き帰りの安全な歩き方など気を付けることを真剣に聞く児童の様子です。
道中は、きちんと歩道を並んで歩くことができ、とても立派でした。

歩くこと30分ほどで今回の目的地である小平中央公園に到着しました。
午前中は、グループ遊び、その後で各自で工夫して遊ぶ時間でした。

遊具で思い切り遊びます。
公園には、小さい子も遊びに来たり、他にも多くの方が散歩をしたり、運動をしたり、くつろいだりしました。
みんなが気持ちよく過ごせるように、遊具を譲り合うことなどを守って遊びました。

ターザンロープは大人気でした。

遊具遊びやおにごっこなど工夫して遊びました。

風を切って滑ると気持ちいですね。

こちらでは、落ち葉を集めて形を作っている児童もいました。
どんな形になるのかな。楽しみですね。

完成!

砂場遊びも人気でした。山を作ったり、道をつなげたり。
砂でケーキのかたち作り、ケーキ屋やさんごっこをしていた児童もいました。

すがすがしい秋晴れでした。



お弁当タイムです。
家の方が朝早く起きて作ってくださったお弁当を班のみんなとおいしくいただきました。
おやつも楽しく食べました。

帰りも安全に気を付けて学校まで帰ってきました。


 

2021年10月27日水曜日

委員会活動(集会)

今朝は、明るい放送の声で一日がスタートしました。全校が一堂に集まる形にはできない中、音声とTV画面を使ってクイズ集会を計画しました。子供たちになじみのあるキャラクターなどを、ヒントから当てていく問題です。答えの選択を声を出さないように拍手や挙手で表示していました。

2021年10月26日火曜日

2年生 生活科見学 小平中央公園


9時ちょうどに学校を出発しました。

「行ってきます」と元気にあいさつをしながら出発しました。

玉川上水沿いの緑道を約1時間かけて、聞こえる音や見つけた生き物、上水の距離や橋の数などのクイズの答えを探しながら歩きました。
小平中央公園に到着後、さっそく「ネイチャーゲーム」に挑戦。グループごとに協力して出題を解きながら自然にたくさん触れました。
青空と陽光、木々を吹き抜ける風。朝までの雨天とは真逆の、絶好の郊外活動日和!
待ちに待ったお昼。お家の人の愛情がこもったお弁当を、たっぷり味わい、笑顔と元気が満たされました!朝早くからの準備を、ありがとうございます!
午後は公園内のミニアスレチックなどの遊具で楽しみました。それにしても,仲良くパワフルに体を動かす2年生です。


帰り道も、「町探検」の目的で、あえて学校区内外の道を、時折止まって担任の問いかけを聞き、町の様子を観察しながら約1時間歩きました。大きなけがやアクシデントもなく、秋の自然や身近な街を全身で感じ取る一日を過ごしました。



 

2021年10月25日月曜日

「共に生きる」(5年 総合)

障害理解教育として、社会福祉協議会や「けやきの会」の方にご協力いただき、オストメイト(ストーマ=人工肛門/人工膀胱をつくった人)についての出前授業を受けました。

地域の用水に学ぶ・遊ぶ

3年生は総合的な学習の時間と社会の時間に、「砂川用水」について学んいます。1学期には「美しい用水の会」の佐藤さんをゲストティーチャーにお招きして、国分寺の農業と用水の関係や、今の用水路の様子などを教わりました。

10月22日(金) 感謝の気持ちを忘れずに

日頃の給食のお礼を手紙にし、色紙にまとめました。そして、代表メンバーで色紙を飾り付け、金曜日に調理員さんにお礼を伝えに行きました。手紙の内容は、とても気持ちの込められたもので、一人ひとりの思いが伝わるものだったと思います。これからも、「感謝」を忘れずに子供たちと過ごしていきます。 金曜日の給食は、ご飯がたくさん余りましたが、みんなでお替りし、食缶を空にしていました!

2021年10月22日金曜日

通級「たんぽぽ」の授業

今週はたんぽぽの授業公開もありました。グループ学習では活動の記録を伸ばすための作戦をたてて、コミュニケーションを深めています。先生の問いかけに次々と答え、みんなの力を出し合って目標にトライしています。

展覧会に向けて②

11月12・13日に展覧会を行います。前回紹介した実行委員会掲示板のその後です。
各学年の制作の様子が紹介されるなど、進捗状況が分かります。多くの子が立ち止まって記事を眺めていました。