2022年5月31日火曜日

今日の六小ランチ

【献立】お茶入りわかめごはん 五目卵焼き キャベツのおかか和え なめこ汁 牛乳 国分寺産の新茶を煎ってわかめごはんに混ぜ込みました。香りがよく、カテキン等の栄養もとれます。

メダカのたまごを採集(5年生 理科)

    現在、メダカのたまごの中の成長を顕微鏡で観察している最中です。目玉や体、心臓が動いているのが見えます。 その間にも水槽では、メダカのたまごが水草に産み付けられています。今日は観察カードを書き終えた後、メダカのたまごの採集を経験しました。

 
 最初は不安そうな手つきでしたが、次第に慣れてくると、水草から上手にメダカのたまごを見つけて採っていました。普段あまりできない体験です。メダカのたまごの感触を知ってもらえたら嬉しいです。

2022年5月30日月曜日

プラス1スマイルプラン(委員会活動③)

六小の学校生活に笑顔を広げる児童発案の委員会活動の紹介です。 今回、放送委員会はお昼の番組メニューに「委員長インタビュー」を発案しました。学校をよりよくするために、リーダーシップをとっている委員会、そして委員長にクローズアップした企画です。

手作り味噌(5年生家庭科・食育)

先週から今日にかけて、5年生の各学級で大豆から味噌づくりを行いました。栄養士と担任の先生からレクチャーを受けながら、全員で作業しました。




 
蒸す、豆を挽きつぶす、麹と塩を混ぜる、味噌玉をつくる、空気を抜きながら桶につめていく、ならす、という工程です。豆の香ばしい香りをかぎ、麹と混ぜ込む手触りを感じ、発酵前の味噌玉の湿り気を確かめました。





秋に、バケツ稲栽培で収穫した米を調理実習で炊きます。仕上がった味噌を使って味噌汁とともにいただく予定です。手間暇かけて、農家の方の苦労に思いをはせて、おいしく味わうことが今から楽しみです。

2022年5月26日木曜日

地区別一斉下校

避難訓練(風水害時、事故発生時等)の一つとして近隣で構成される地区班ごとに集団下校する活動を設定しました。 教職員が職員室で地区班訓練の確認を行い、各担当の教室へ移動します。その後、児童は、放送の指示に従って各地区班の教室へ向かいました。
各地区班の教室では、6年生の班長を中心に、自己紹介や通学路で安全に気を付ける箇所の確認を行いました。また、地区班の担当の保護者の方からも安全な登下校についてお話をしていただきました。

教室から校庭に出たときに、校庭の集合場所の確認も行いました。

2022年5月24日火曜日

5月18日(水) 国分寺発見!

 3年生そろって、総合的な学習の時間で恋ヶ窪駅を探検しました。

「郵便局だ!」「交番がある!」といった気付きがたくさんあり、自分たちが住んでいる国分寺市の施設等について知ることができました。






ソラマメのさや剥き(生活科・食育 2年生)

植物や野菜の栽培に関する生活科の学習で、ソラマメをさやから剥いて取り出す経験をしました。学年で感染対策に配慮しつつ実施し、その様子を学校公開で来校されて保護者の方にも見ていただきました。

パルシステム出前授業


 待ちに待った稲作。雨天中止の予定でしたが、天候が良く、青空の下、稲を植えることができました。1時間目はお米の育て方についての講義。2時間目は、土が入ったバケツに水を入れ、混ぜ混ぜ。そして、泥だらけになりながら、稲を植えていきました。活動中は、笑顔があふれ、自分が植えた稲に愛着をもっている様子もうかがえました。

途中で苗が病気になってしまったり、スズメに食べられてしまったりと、これからトラブルも多々出てくると思いますが、注意深く観察し、自分たちの稲を大事に育ててほしいです。



5月24日 国分寺発見(3年生)

5月24日、社会科「国分寺発見」で、 学級ごとに新町児童館に見学に行きました。


児童館ではどんなことができるのか、児童館の方はどんな思いで働いているのかなど、見学を通して学ぶことができました。



「思ったより多くの人が働いていることにびっくりした。」「おもちゃのくには、小さい子のためにあることを初めて知った。」など、多くの気付きがありました。

2022年5月21日土曜日

バーベの森で春探し(1年生)

 5月18日(水)に、バーベの森に、春探しをしに行きました。

バーベの森で子供たちは、野イチゴ、ハルジオン、テントウムシ、いくつもに枝分かれしている木など、様々な自然を見付けて、スケッチしていました。

 



2022年5月20日金曜日

理科 メダカのたんじょう(5年生)

 5年生の理科の授業では、メダカの卵の成長を顕微鏡で観察します。

そのためには、メダカが卵を産まなくてはなりません。

そして、そのためには、オスとメスを同じ水槽で飼う必要があります。

皆さんは、メダカのオスとメスを見分けられますか。

オスとメスの違いや特徴を学習した後、実物を見分けてみました。

今後の観察が楽しみです。




たてわり遠足(3・4年生)

20日に多摩動物公園に遠足に行きました。7日前はあいにくの雨天で延期となりましたが、今日は暑すぎず、吹く風も心地よかったです。校庭に集合し、めあてを確認して出発しました。
モノレールに乗るのは初めて、という子もいて、高いところを走る景色を眺めながら、車内のマナーを守りながら多摩動物公園駅を目指しました。
門の前の像をバックに各クラスの集合写真を撮りました。

園内ではたてわり班ごとにウオークラリーをしました。4年生が上級生としてリードし、協力しながらアフリカ園内を中心に回りました。実際の動物を観察しながらワークシートの問題に答えていきます。

各動物の動きや羽の色大きさ等の特徴をじっくり見ています。ルートや時間を確認して、互いによく声を掛け合っていました。
お楽しみのお昼。この時もたてわり班で一緒に食べました。黙食を心掛けつつ、愛情のこもったお弁当や厳選したおやつを味わう子供たちは終始にこにこでした。
丘陵地の動物園は坂道だらけ。夢中になって園内を歩いた分、帰りは疲れもありましたが、最後まで頑張って行動していました。
朝早くからの準備をして送り出してくださり、ありがとうございました。遠出をし、異学年交流をしながら動物園を訪れたエピソードを、ご家庭で一緒にお楽しみください。



2022年5月19日木曜日

交通安全教室(1,2年生)

交通安全教室(1,2年生)

小金井警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

1年生は、校庭で横断歩道の渡り方を安全な道の歩き方、横断歩道の渡り方を確認しました。その後実際に警察署の方と一緒に学校周辺の道を歩きました。

子供たちは、安全を自分で確認し、手を挙げながら横断歩道を歩くことができました。

20名近いボランティアの方々が安全の見守りをしてくださいました。  

ありがとうございます。



2年生は、実際の車を使って、運転者からの死角を確認したり、交差点・横断歩道での安全な待ち方について確認したりして、飛び出しの危険について学びました。