2024年3月25日月曜日

令和5年度 最終日

修了式のあと各クラスに戻り、今日まで刻んだ思い出を胸に、学級じまいをしました。

最後に皆で仲良く遊ぶ会を開くクラスもあれば、先生からの話に耳を傾けるクラス、転校する友達や異動・退職される先生と別れを惜しむクラス、1年間過ごした教室をきれいに片付けるクラス、いつもと同じように明るく、にぎやかに下校するクラス等々。

   

  

  

そして5年生は、児童机・椅子の移動や、教室配置変更に関連する物品運びをすすんで引き受けてくれました。

一緒に過ごした友達、先生方、教室、校庭、たくさんの思い出。どうもありがとう! そんな思いで、下校していきました。

令和5年度  修了式

 

先週の22日には卒業式が行われました。

本日25日は、修了式が行われました。

各クラスの代表が校長先生から修了証を受け取りました。

その後は、5年生の代表からからこの一年を振り返り自分の成長について発表がありました。

校長先生からは、全校児童に向けて、失敗を恐れず自分の歩幅ですすんでほしいとのお話が

ありました。

生活指導部からは、明日から春季休業になるので、金銭トラブル等の過ごし方についての話

がありました。


また元気に4月に会えるを楽しみにしています。





令和5年度 卒業式

3月22日、晴れ渡る空の下、6年生93名が第六小学校を巣立っていきました。


門出の言葉では、6年間の思い出を振り返ると共に、在校生代表の5年生に六小を託す思いを告げたり、お世話になった人々への感謝の気持ちを伝えたりしました。

6年生の皆さん、決意を胸に未来に向かって力強く羽ばたいて下さい。

2024年3月21日木曜日

卒業式前日

6年生の卒業を前に、お祝いや感謝の気持ちを込めて様々な活動をしています。

 

 5年生が、明日の卒業式で6年生が通る場所を特に念入に掃除をしてくれています。

 図書室前には6年生へ向けた温かなメッセージ入りの装飾がされ、「うわあ、きれい!」と足を止めて見入る下級生も。

 6年生の教室前掲示板は、作品類が全て外されて、がらんとしています。けれどよく見ると、放送委員会がお昼の放送企画でとった、各学年からの、6年生へのアンケート(メッセージ)が掲示されていました。どのページも、大好きな、尊敬する6年生へのコメントが記されています。

 そこかしこに巣立ちゆく6年生とのつながりが感じられ、別れのせつなさの中にも、心が温まる光景があります。

年度末、あと2日

 令和5年度も今日、明日、そして25日で終わります。校舎内では様々な活動をしています。

 
お別れ会やお楽しみ会を行う学級もあれば、

 
会の準備をしたり、終わった後に学習プリントや作品などの返却をする学級もあります。

 記念の写真を撮るところにタイミングよく訪問。
学級の友達と過ごせる時間もあとわずか。仲良く、にぎやかに過ごしていました。

2024年3月15日金曜日

卒業プロジェクト「六小のために」(6年生)

6年間通った学び舎で過ごすのもあと数日となった6年生が、感謝の思いを込めて奉仕活動をしました。日々の学校生活に役立ったり下級生が喜んでくれたりすることは何だろう……と、様々なアイデアを出し合って、グループに分かれて実行しました。

 校舎内をきれいに清掃しています。

 階段の右側に楽しく学べる算数や言葉、英単語などをカードにして貼ります。 

行事にちなんだ図柄を、立て看板に装飾しています。

 職員室前にあるレターボックスの学級表示を、ポップな模様で彩っています。

 校庭の花壇の雑草取りをして、花苗の世話もしてくれました。

 校庭東側の観察池の水を汲みだし、底土の整備をしています。
 図書室で使うカードを入れも、可愛らしい布でくるめば大変身。

  糊あとをきれいにしてから、廊下歩行の安全を考えてセンターラインを引いています
紹介しきれないほど、多数のアイデアを、すべて手作業で一生懸命に行う姿は、六小への思いに溢れていました。6年生の皆さん、本当にありがとう!

今日の六小ランチ

 【献立】お赤飯 赤魚の西京焼き 筑前煮 うどの玉子とじ汁 いちご 牛乳

1年生から5年生の学年の修了、6年生の卒業のお祝い献立です。


お汁には先日3年生が訪れて学んだ国分寺のうどが使われています。お赤飯に加え、魚の焼き物、煮物も美味しくいただきました。

2024年3月14日木曜日

クラスのことを紹介しよう(3年 国語)

 国語「わたしたちの学校じまん」という単元で、自分のクラスを他のクラスに紹介するという内容にして取り組みました。

「自分のクラスのいいところって何だろう?」「他のクラスと違うところは?」「うちのクラスはここがすごいよね~」など、グループで話し合いながら紹介したい項目を決めました。

自分たちで作った原稿で役割分担をし、練習をしました。

今日は、いよいよ発表会!

 

 他のクラスの紹介に、メモを取りながら真剣に耳を傾ける3年生。

「確かに!〇組ってそうだよね。」と納得することもあれば、「え~!そうなの!?」と意外な反応もあり・・・改めて各クラスの良さを感じた時間でした。どのクラスも、楽しい1年だったのだということが伝わってきました。

2024年3月13日水曜日

4年生 図工の様子

 4年生の今学期最後の図工の授業は、2年生と「コロコロガーレ!」の作品で交流しました。「コロコロガーレ!」はビー玉が転がる仕組みを作った作品です。単元の最初に4年生に、作品が完成したら2年生が作品で遊ばせてもらうことを伝えていたので、2年生に楽しんでもらうことをイメージしながら作品作りに励んでいました。

 

2年生に優しく声をかけ、作品の説明をしている4年生の姿や、4年生に作品の感想やお礼の言葉を丁寧に伝えてくれる2年生の姿に心が温かくなりました。

 

 

 

 笑顔あふれる楽しい交流の活動となりました。

2024年3月11日月曜日

5年 理科

 5年生までの理科で学んだことをクイズにまとめて復習しました。

タブレット型パソコンを活用し、チーム対抗で力を合わせて一位を目指しました。



「太陽は東から昇るよ!」「水溶液はものが溶けた液体じゃない?」「これはへその緒だと思う。」など今まで学習したことを生かしながら頭をフル回転させて解いていました。


1年間の理科の学習を楽しく終えることができました。

2024年3月7日木曜日

うど室(むろ)見学 3年

 今日、いよいよ浜仲農園の「うど室」の見学に行ってきました!

「本当に深さ3メートルなのかな?」「暗いのかな?」と行く前からドキドキ・・・

到着して、はしごをつかみ、おそるおそる降りる子供たち。

 

帰ってきた子はみんな口をそろえて「すごかった!」と笑顔でした。

ろうそくに灯された真っ白なうどが、幻想的でした。太陽の光が届かない暗い室の中は、しっかり温度管理されています。

 4~5人ずつ室に入ったので、待っている間に質問タイム。

「うどは、光に当てるとどうなるんですか?」「うどを育てるときに、大変なことは何ですか?」等、知りたかったことに全部答えていただきました。

 

世界で、白いうどを育てているのは日本だけです。そして、国分寺は、都内では立川についで2番目に生産量が多いそうです。自分が住むまちの特産品、「東京うど」をこれからもみんなで大事にしていきたい、という思いを一層強くもった学習となりました。