今回は、1組ではじめてのタブレットの学習をしました。
はじめに「タブレットは大切に扱うこと」という話を聞き、保管庫にあるタブレットを準備しました。しっかりと両手で運び、机の上にそっと置くことができました。
先生の話を静かに聞きながらキーボードを操作して、IDとパスワードの入力をしました。画面が変化すると、「やった!」「できた!」と歓声が上がりました。
2組から4組も今後学習をし、いろいろな学習で活用していきたいと思います。
今回は、1組ではじめてのタブレットの学習をしました。
はじめに「タブレットは大切に扱うこと」という話を聞き、保管庫にあるタブレットを準備しました。しっかりと両手で運び、机の上にそっと置くことができました。
先生の話を静かに聞きながらキーボードを操作して、IDとパスワードの入力をしました。画面が変化すると、「やった!」「できた!」と歓声が上がりました。
2組から4組も今後学習をし、いろいろな学習で活用していきたいと思います。
チーズ入りやきおにぎり 鶏肉の変わり揚げ 磯香和え 味噌汁 牛乳
ここでクイズ!!
2022年度で海苔の生産量が1位の都道府県はどこでしょう?
①兵庫県 ②北海道
正解は①でした。海苔の摂取量は全形(縦21×横19cmほど)で2枚程度が適量です。ちなみに高いもので1枚355円くらいだそうです。
総合の学習で、松本園芸さんへブルーベリーの収穫を体験させていただきました。
「こんなに大きいのを見つけたよ。」「この色は甘そう。」
大きくて甘い粒を見つけて楽しそうに収穫していました。
6月27日(金)に水道局の方を講師にお招きし、水が多く使われている場所、水道水のもととなる場所、ダムの役割などについて話し合いました。
トイレは1日に50L、お風呂は180L使われていることを知り、家庭では多くの水が使われていることを改めて振り返ることができました。水源林やダムの役割について話し合いを活発に行い、「すばらしいですね。」とほめられていました。
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
27日、28日予定しておりました、学校公開は、諸般の理由により中止いたします。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
(在校生の保護者の方にはメールで詳細をお知らせしております)
4年生の図工では、「スマイル(^^)プロジェクト」の制作に取り組んでいます。
国分寺市をテーマにした顔はめパネルで、みんなを笑顔にしよう!を目標にグループで共同制作をしています。
1回目は、グループに分かれて話し合いをしました。
国分寺市のよいところや好きなところを出し合い、どんなテーマで、どんなデザインの作品にするのか話し合いました。
班で協力したり、意見を出し合ったりして制作していました。
共同制作は、個人製作と違ってグループ内で意見がぶつかったり、譲り合ったりと、自分の思い通りにいかない部分もありますが、自分が思いつかない考えに出会ったり、一人の力では作ることのできないものが生まれたりと楽しさがたくさんあります。仲間と作ることを楽しんで、笑顔を生み出す作品を作っていきたいと思います。
6月26日(木)に歯科医師の方々に歯磨きのポイントや虫歯、口臭について教えていただきました。歯を磨くことは、とても大切なことですが、特に9歳からは1番歯が生え変わる時期なので、正しい歯磨きをすることが大切です。
【磨き方のポイント】
①横磨きをして、歯全体の大きな汚れを取る。
②上下磨きをして、歯と歯の間の汚れを取る。(1本につき15秒くらい)
③裏側は、歯ブラシを立てて磨く。
教えてもらったことを意識して、手鏡を見ながら歯磨きの仕方を確認しました。また、デンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れを取る練習もしました。寝ているときは、唾液が分泌される量が減るので、プラークが増えてくる話を聞き、寝る前と起きた後の歯磨きの大切さも感じていました。
ブルーベリーチーズトースト ウインナーと白いんげん豆の煮込み コールスロー ドレッシング(フレンチ) 牛乳
今日のブルーベリートーストのブルーベリーは、国分寺産のブルーベリーです。ブルーベリーの主な産地は東京都、茨城県、長野県、千葉県です。
場所を取らず、比較的育てやすい果樹です。旬は6月~8月です。ちょうど今の時期が旬ですね。ブルーベリーは人気を集めている果物なんです!
武蔵国分寺跡フィールドワークを行いました。
武蔵国分寺跡資料館の学芸員の案内で、武蔵国分寺跡、武蔵国分尼寺跡、七重塔跡、長屋門、資料館などを見学しました。日本の歴史を我が街国分寺市で学べたことはとても良かったです。
梅茶漬け ゴーヤとチーズのつくね 肉じゃが煮 牛乳
ゴーヤはビタミンCとカリウムが豊富です。カリウムは筋肉の収縮を調整し、不足すると体の動きが悪くなります。ゴーヤは夏バテ解消に効果的な野菜です。
暑いこの時期にいっぱい食べましょう!