2016年11月29日火曜日

町探検発表会 2年生

2年生が、生活科の町探検発表会を行いました。10月に小グループで地域のお店や施設に伺い、見学やインタビューを行いました。そこから分かったことや考えたことを大きな模造紙にまとめ、発表に向けての準備を進めてきました。本番では、これまでの練習の成果を活かし、自信をもって発表を行うことができました。地域への関心が高まるとともに、学習したことをまとめて伝える力が身に付きました。多くの保護者の方にもご参観いただき、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 


理科 発展授業 5年生

光町にある鉄道総合技術研究所の先生方から、リニアモーターカーについてのお話をお聞きしました。5年生は電磁石の学習を終えたばかりで、その発展学習としてリニアの仕組みや歴史などについて授業を進めてもらい、最後にリニアモーターカーの1/90の鉄道模型を走らせ、理解を深めました。リニアモーターカーが名古屋まで開通するのは約10年後なので、5年生が大学生の頃ですから、乗った時に今日の授業のことを思い出してほしいですね。
 





音楽鑑賞 3年生

28日(月)2校時に、六小にゲストティーチャーをお招きし、ミニコンサートを行いました。今回のゲストティーチャーは、六小の保護者のお母さん方で、クラリネット、フルート、ホルン、ピアノの演奏を聴かせていただきました。また、それぞれの楽器の特徴などの説明をお聞きすることもでき、CDを聴くだけでは味わうことのできない「本物の音」の美しさを感じることができました。
 






2016年11月25日金曜日

連合音楽会 5年生

連合音楽会が多摩社会教育会館ホールで行われました。六小は合唱「We are the one」、合奏「十二幻夢曲」です。緊張している様子が遠くからも見て取れるほどでしたが、音楽の浦川教諭の腕が動くと、さっと子どもたち目が集中し、5年生の準備が一瞬で出来上がりました。担任たちが、「今までで一番の合唱・合奏だった」と言うほど、素晴らしい舞台で最高の合唱・合奏ができました。保護者の皆様には、通常よりも早い登校準備等にご協力いただき、ありがとうございます。
 



2016年11月24日木曜日

連合音楽会発表集会 5年生

25日の連合音楽会を前に、全校児童と保護者の方々の前で「連合音楽会発表集会」を行いました。大雪で体育館の中も11度まで気温が下がり、5年生が練習の成果を十分に発揮することができるか心配していましたが、素晴らしい合唱と合奏を聴かせてくれました。おたふくかぜで残念ながら参加できない5年生の分まで、頑張ってきたいと思います。
 




2016年11月22日火曜日

和食会 6年3組

6年3組の和食会でした。この和食会は、日頃、お世話になっている専科や保健の先生方と食事
をする機会ともしています。
 



2016年11月21日月曜日

連合音楽会 朝練習 5年生

5年生の連合音楽会が25日(金)に行われます。おたふくかぜで欠席する児童が増えてきたため一時中止していた朝練習を先週から再開し頑張っています。本番前の24日、体育館で保護者を対象に発表曲を聴いてもらう予定です。保護者の皆様には、9時40分から始まる集会に合わせて体育館にお集まりください。
 

2016年11月18日金曜日

生活科見学 1年生

生活科見学で井之頭自然文化園に行ってきました。吉祥寺駅からは井之頭公園を通って行きました。モルモットとのふれあい体験をしたり、動物解説員から園内の動物の特徴などをお聞きしたりしました。電車の乗り方や混雑する吉祥寺駅付近の歩き方も、とても上手にできました。








学童農園 2年生

2年生が学童農園でサツマイモ掘りを行いました。子どもたちは春に植えた苗が大きく育っていたことに大喜び!両手で一生懸命に土を掘り、立派なサツマイモを収穫できました。立派なサツマイモをそれぞれ持ち帰り、学校給食にも食材として利用する予定です。保護者の皆様には、事前のつる刈りの作業にご協力いただき会ありがとうございました。
 




2016年11月16日水曜日

和食会 6年2組

6年2組の和食会がランチルームで行われました。子どもたちに和食で好きなものはと訊ねると、第1位は「お寿司」! 現在では和食好きの外国人も多く、「盛り付けや器の美しさ」「ヘルシーさ」
なども理由の一つになっているようです。子どもたちは残さずよく食べてくれました。栄養士や調理員の話にも静かに耳を傾け、感謝の言葉もしっかりと伝えていました。
 






2016年11月10日木曜日

展覧会準備

展覧会の準備がほぼ終わりました。金曜日の天気予報が雨後曇、降水確率80%となっているので、午後に保護者・地域の方々に来校していただく時間帯には、雨が上がっていることを願っています。
作品は力作ばかりで、じっくり鑑賞していただきたいと思います。また、一つ一つの作品にある説明にも目を留めていただければと思います。
 
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生