今朝、6年生の教室に行って手作りのメダルをプレゼントをしました。
これまで6小を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて…
6年生を送る会に向けて、「6年生ありがとう」の文字も制作しました。
絵の具を手に付けて白い紙にペタペタ・・・カラフルになった紙の上に文字をくり抜いた画用紙を貼りました。
今朝、6年生の教室に行って手作りのメダルをプレゼントをしました。
これまで6小を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて…
絵の具を手に付けて白い紙にペタペタ・・・カラフルになった紙の上に文字をくり抜いた画用紙を貼りました。
国分寺第五中学校に行き、国分寺の郷土料理「ゆでまんじゅう」を作りました。
「どうやって作るんだろう」「楽しそう!」「ちゃんとできるかな?」「おいしいのかな?」といろいろな思いの中、体験にのぞみました。
中学3年生の生徒さんたちとグループに分かれ、身支度から調理までとても丁寧にやさしく教えてくれました。
一緒に作りながら、いろんなお話をしたことも楽しかったようです。
国分寺の郷土料理のことを知り、中学生とも交流できた充実した1日となりました。
今日は楽しみにしていたクラブ見学を行いました。
12個のクラブを回ったので少しずつの見学でしたが、クラブ紹介の紙を持って見て回りました。それぞれのクラブで説明を受けたり、質問に答えてもらったりしながらクラブの様子を知ることができました。
「入りたいクラブがいっぱいだった!」「もっと見たかった!」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。4月からのクラブ活動が楽しみですね。
六小学区から立川学園に通っている3年生のお友達と交流をしました。
10月、11月に続き3回目。
お互い慣れてきたところだったので、今年度最後の交流を惜しむ声も聞こえてきました。
理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、砂鉄を取りました。学校の砂場で、磁石を袋に入れて… 「見た目は砂と一緒だ!」
グループで行った「すごろく」。盛り上がりました!
お互いのことを知り、ともに学ぶ、良い機会となりました。
2月はふれあい月間です。
11月4日に開催された「いじめ防止児童会・生徒会フォーラム」でのディスカッションを受けて、六小代表委員会でいじめをなくすためにやれることを話し合いました。代表委員会が作成-編集した動画を校内放送で映し、いじめを防ぐことを呼びかけた集会を行いました。
どの教室も発表に聴き入っていました。「やっぱり、いじめになるんだね」「そうすればいいのか」とつぶやく子もいました。
体育館で盲導犬ユーザーの方と、盲導犬のレジーナ、国分寺ボランティア活動センターの方をお招きして福祉に関する出前授業を行いました。
目や耳の不自由な方の生活について調べ学習をしている子供たちは、何が学べるのか、興味津々!
点字の本を触らせてもらったり、実際にどのように生活をしているのかお話を聞いたりしました。直接、交流して学んだことを生かしながら、各自の探究課題について調べていく予定です。
今、六小は読書旬間中です。今日は、子供たちと本が出会うきっかけづくりとして、全校で読書バイキングを行いました。
読書バイキングとは、子供たちが見たい、聞きたいと思う本のところに行って、読み聞かせを聞けるイベントです。事前に子供たちに本のリストと開催場所は紹介していますが、どの先生が読んでくれるのかはヒミツでした。いつもの教室にいつもの先生がいるとは限らなかったのです。子供たちはタイトルから興味をもった本を選び、読み聞かせが行われる場所に行きました。
「子供のための伝統文化・芸能体験事業」で雅楽の演奏団体の「伶楽舎」さんにお越しいただき、6年生が雅楽の鑑賞と体験をしました。
始めに音楽の授業でも学習した「越天楽」の演奏を鑑賞しました。
演奏が始まった途端、体育館が雅楽の響きに包まれました。子供たちもじっくりと聞き入っている様子でした。