六小ファームプロジェクトの取組として9月末に鈴木農園で植えた、ラディッシュ、ルッコラ、コマツナの観察に10/17(木)に行ってきました
畝に近づくと・・・芽が出ていました!!!
色、形、大きさ、手ざわり、においなどに注目して観察カードに書きました。
茎の色の違いや、葉脈、葉の形など細かいところをよく見て観察。
ルッコラは、顔を近づけると、ごまのにおいがしました!
残り2週間ほどで収穫できるそうです。
六小ファームプロジェクトの取組として9月末に鈴木農園で植えた、ラディッシュ、ルッコラ、コマツナの観察に10/17(木)に行ってきました
畝に近づくと・・・芽が出ていました!!!
色、形、大きさ、手ざわり、においなどに注目して観察カードに書きました。
茎の色の違いや、葉脈、葉の形など細かいところをよく見て観察。
ルッコラは、顔を近づけると、ごまのにおいがしました!
残り2週間ほどで収穫できるそうです。
六小は今、秋の読書旬間です。
委員会のメンバーで企画や準備に励み、全児童がより読書に親しめるようにしています。昨日は集会で図書委員による絵本の読み聞かせ行いました。どのクラスもテレビ画面や放送に集中して、時折クスリと笑ったり、ストーリーの展開に驚いたりと、本の世界に入り込んで楽しみました。
江戸東京たてもの園、昔のくらしを建物や、体験から学びました。
「おつかい体験」では、「たてもの円」を使って昔のお買い物の体験をしました。今は、スーパーに様々な商品が揃っていますが、昔は、傘は傘屋さん、お醤油はお醤油屋さん、着物は、仕立て屋さんで仕立ててもらうなどそれぞれのお店で買い物をしていました。子供たちは店に行って、買い物をした後に、実際のものを見せてもらったり、当時のことを詳しく説明してもらっていました。
たてもの見学では、昔のトイレや、台所、お風呂などを探しました。農家のおうちでは、実際に囲炉裏で火を起こしているところを見ることができました。囲炉裏は、暖房や、照明、虫よけ、調理、木材の防水性など、様々な役割があったそうです。
リオン工場に社会科見学に行きました。
国分寺市にあるリオン工場では、補聴器だけでなく、オージオメータ、騒音計、地震計など色々な機器を作っていることが分かりました。実際に騒音計や地震計ではかってみたり、無響室という音を反響させない部屋に入ってみたりするなど貴重な体験をさせていただきました。
9月に蒔いた大根の種が大きく成長し、今日、鈴木学童農園に間引きに行きました。
まずは、間引きの仕方の説明を聞きました。1つの穴に1つの大根を残し、それ以外のものをうまく引き抜きます。
大根の葉をうまく束ねて、根本を力いっぱい引き抜きました。かわいい大根が姿を現わしました。
最後にどんな大根の料理ができるのかお話を聞き、楽しみにしながら持ち帰りました。
大玉送り:赤も白も、全員が参加して、最後の得点競技に挑みます。最後の勝利はどっち!?