2025年10月22日水曜日

【10月22日(水) 6年家庭科「ソーイングで生活を豊かに」】

 家庭科でミシンを使ってナップザック作りをしました。

学習指導要領には、「手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方及び用具の安全な取扱いについて理解し、適切にできること。」が指導する内容にあります。

特にミシン縫いについては、「丈夫で速く縫えるという特徴や使い方が分かり、直線縫いを主としたミシン縫いができるようにする。」や、「ミシンの使い方については、上 糸、下糸の準備の仕方や縫い始めや縫い終わりや角の縫い方を考えた処理の仕方 など、ミシン縫いをするために必要な基本的な操作を中心に学習する」ことが大切です。

本時は保護者ボランティアの方もお手伝いに来ていただきました。

保護者ボランティアの協力はもちろんのこと、作業が分からなくなった時は、タブレット端末の動画を見て取り組める工夫も子供たちには良かったようです。

ちなみに、6年生は現在、高学年の教科担任制を見据え、交換授業を行っており、3人の担任が、家庭科、理科、社会科を分担して全学級指導しています。

3人の担任が学年全員の子供たちをしっかり見ていくことができます。