2025年10月7日火曜日

【10月7日(火) 4年生 音楽~いろいろな音のひびきを楽しもう~】

 10月7日(火)5時間目に都小音研の研究授業が行われました。「曲の感じやせんりつとのとくちょうに合ったえんそうのしかたをかんがえましょう。」というめあてで茶色の小びんの演奏の練習を行いました。自分の楽器の個人練習を通して感じたことを同じ楽器同士で紹介し合い、紹介した方法で練習しました。


一緒に演奏する中で、木琴は「毛糸のマレットが一番いい音がする→やわらかい音、響く音。しかも、音が強くなく、メインにならない。鉄琴にも使えそう。」鉄琴は「ゴムのマレットの方がやわらかい音。プラスチックだと音が高くなる。」鍵盤「強弱をつけて吹く。」「トゥトゥトゥと吹く。」などに気付きました。一緒に考えることで、たくさんの意見が出て、すてきな音色を見付けることができました。