2022年2月28日月曜日
2022年2月25日金曜日
2022年2月24日木曜日
音楽集会
例年だと合唱や合奏を楽しんだり、委員会活動を披露したりする場である音楽集会ですが、表現の制限が続く中、音楽委員会が工夫して企画したのは「音楽に関するクイズ」をパワーポイントで作成し、TV放送で流すというものでした。委員会のメンバーが台本に沿って進行し、7つの問題を出しました。話題は楽器の特徴や名称、世界で最も長い演奏時間の曲など、バラエティに富んでいました。どのクラスもじっくりと聞き、3択の答えを選んで拍手で意思表示していました。
2022年2月22日火曜日
2月22日(火)5年生 音楽・図工コラボ授業
5年生、音楽・図工のコラボ授業「メロディを描こう」を行いました。
先週の図工「心のもよう」の授業では自分の感情を色や形で表現する学習をしました。その学習を生かして、ピアノの生演奏を聴いて感じたことをパステルや色鉛筆を使って表現しました。
迫力のある生の音を感じて、どんどん手を動かして描いていきました。
読書集会
読書旬間の取組として、図書委員会が企画・制作した絵本の読み聞かせを行いました。
絵本を映しての読み聞かせではなく、人形劇(ペプサート)仕立てにしました。前もって動画をとり、TV放送で流しました。対面でできなくても、オリジナルなアイデアで本に親しんでほしい、そんな思いで準備をしていました。
どのクラスもじっと見入っていました。
2022年2月21日月曜日
校庭にも少しずつ春が
先日、敷地内の樹木全体が選定され、身軽になってうれしそうな木々から、日差しがよく通るようになりました。
2022年2月17日木曜日
NO!密 で楽しむ活動を工夫中!(1年 生活科)
1年生は今、様々な昔遊びを通して、交流する良さや遊びの世界に浸る楽しさを味わっています。かるた遊びをする際に、コロナ禍でも安全に遊べる作戦を考案。写真は札をとる「かるた棒」を作成中です。伸ばした手を描き、切り取ります。それをまさに「手」として稼働させるのです。袖を着させたり、好きな模様をつけたり..。
2022年2月16日水曜日
6年生 プログラミング学習をしています
6年生の理科では、歩行者用信号機のプログラムを作りました。
ボタンを押すと、自動で物事が進んでいく場合には、プログラムが組まれています。プログラムされたものが身の回りに増える今、理科の授業でその仕組みを学んでいます。
ボタンを押すと、赤信号から青信号に変わる。音が流れ、数秒してから青信号が点滅して、再び赤信号が点灯するという具合です。青信号がついても、赤信号がついたままだったり、音が鳴りっぱなしになってしまったりと、適切に動作しないときは、チェックしてエラーを修正していきます。
できたプログラムは、チームズを使って、データで提出します。
5年生 理科 人のたんじょう
5年生は、理科「人のたんじょう」で赤ちゃんの子宮内での成長と誕生について学習しています。
学習課題を決め、ビデオ資料を見たり、インターネットで調べたりして、グループごとにパワーポイントにまとめていきます。読み手が分かりやすいように写真やグラフを貼り付ける、アニメーションをつけるなど、子供たちの技能の向上には、日々驚かされます。