2013年12月25日水曜日

終業式

2学期が今日で終わり、8時30分から体育館で終業式が行われました。校長からは「人の話に心を傾け、しっかり聞こう」という2学期の目標と「プラス思考」の話がありました。「児童代表の言葉」は、1年生の3人の代表が2学期に頑張ったことを発表してくれました。冬休み中は、3つの「あ」に注意して過ごそうと、生活指導担当から話がありました。


2013年12月24日火曜日

バイキング給食 6年生

6年生のバイキング給食が行われました。日頃お世話になっている専科の先生方との会食でもあります。献立の品数が多いこともあり、給食調理員さんたちは、いつもより早くに出勤して準備を始めました。 よく食べてくれ、隣の教室までおかわりをもらいに行く学級もありました。献立は、ごまたっぷりうどん、わかめおにぎり、じゃこトースト、豆腐団子の甘露煮、小松菜のチヂミ、チーズピタカ、切干大根のカレー炒め、海藻サラダ、飾りの野菜、コーンクリームスープ、ヨーグルトパフェ、季節のくだもの、ジュース、お茶 以上14品目でした



ミニコンサート 2年生

2年生が音楽の鑑賞の授業としてミニコンサートを音楽室で行いました。演奏者は2年生の保護者でクラリネットとフルートの演奏でした。曲はスラブ舞曲やアメージング・グレース、そしてクリスマスイブにぴったりのクリスマスソング(ジングルベル、We wish You A Merry Christmas等)が聴こえてくると、子どもたちも曲に合わせて一緒に歌ってくれました。アンコールも飛び出して、素敵な時間となりました。「子守唄のようないい音でした」という感想もありました。ありがとうございました。 

給食

献立  ほうとう かきあげ ちくわの磯部揚げ 白菜のゆず和え 牛乳
22日の給食は、冬至にちなんだ献立にしました。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、風邪をひかないと昔から伝えられています。かぼちゃは夏の野菜ですが、丸のままだと長く保存しておくことができるので、冬までおいしく食べることができます。また、風邪の予防にもなります。22日は2学期最後の給食でした。(6年生は24日もあります)冬休み中もしっかり食べ、元気に3学期を迎えましょう。


2013年12月20日金曜日

社会科見学 5年生

5年生が社会科見学に行ってきました。見学場所は、府中郷土の森博物館プラネタリウム、読売新聞社府中別館、日野自動車日野工場の3か所でした。朝、バスのトラブルがあり、あわただしい行程になってしまいましたが、たくさんのことを勉強できました。



2013年12月18日水曜日

和太鼓演奏会

4校時目に和太鼓の演奏を全校で聴きました。明星学園和太鼓部に所属している本校卒業生の関係で、この演奏会が実現しました。迫力ある演奏で、リズムだけでなく動きのパフォーマンスも素晴らしいものでした。最後に1年生からお礼の言葉があり、とてもしっかりしているあいさつに感心しました。



2013年12月17日火曜日

卒業に向けて 6年生

卒業アルバム用の写真撮影が休み時間や授業の合間を縫って行われています。今日は個人写真と学級の集合写真でした。