2022年10月24日月曜日

3年生 理科の学習

 理科「地面と太陽のようす」、「太陽の光」では日光によって起こる現象や太陽の位置などについて学習しています。実験らしい実験は今回が初めてなので、興味をもって取り組んでいました。

かげの向きを調べ、時間によってかげの位置が変わることを知りました。国語「ちいちゃんのかげおくり」で出てきた「かげおくり」も理科の学習で行いました。「本当にかげおくりができた!」「すごーい!」という感動の声が出ていました。

 

 

2022年10月21日金曜日

今日の六小ランチ

【献立】 ☆海鮮塩焼きそば ☆チーズタッカルビ わかめスープ 牛乳  海鮮塩焼きそばにはえび・イカ・豚肉・塩昆布が入り、磯の香りが広がるおいしさでした。赤味噌・三温糖で甘めに味付けた鶏肉と、玉ねぎ・人参・白菜キムチ・さつまいもなどを炒め、チーズをのせて焼いたものが、韓国の料理、チーズタッカルビです。どちらも、六小の給食で初めて出したメニューです。

2022年10月20日木曜日

たてわり交流活動

昼休みの時間帯にたてわり班の交流活動をしました。
先だって交流給食をする計画でしたが、異学年が会食をする形は感染拡大予防から、見送りました。3年ぶりのお弁当給食のスタイルは経験のために各学級で実施。献立は当日のお楽しみ、としていたので、みんなワクワク。丼型の容器に、ジャンバラヤ、ポテトフライ、コロコロきゅうり が入り、アップルジュースとみかんがついていました。たてわり班で会食が再開できる日が早く来ることを望んでいます。

2022年10月19日水曜日

【避難訓練】地区別集会・一斉下校

5月に続き、今年度2回目の地区別集会および一斉下校訓練を行いました。 課題として生活指導部やPTAの担当役員の方とも検討し、何点か改善して実施しました。 高学年の児童のリードで各学年が班の教室に集まり、緊急時の集合場所と、通学路の危険個所や安全上注意することを確認しました。

今日の六小ランチ・お昼の放送

【献立】〝やまんばとまゆのおにぎり” マグロの竜田揚げ 昆布野菜 〝大根汁” 牛乳 
カミング30!かめちゃんのひ として、あえて噛み応えのある献立を出しています。噛む効用はたくさんあります。しっかりと味わってよく噛んで食べましょう。

2022年10月18日火曜日

5年生 車いす体験

5年生が、車いす体験行いました。
ボランティアセンターの方から、車いすの使い方を教わり、実際にグループ毎に車いすに乗ったり、押したりする体験を行いました。

体育館に段差やスラローム、狭い道等のコースを作り、座っている人が安心して移動できるようにします。

使い方の説明を聞いているところです。

実際に体験します。
ボランティアの保護者の方にも参加していただき、一緒にコースを回りました。



段差のある場所


前輪を少し浮かせて段差を乗り越えます。

狭い道では、左右を意識してゆっくり進みます。

渡り廊下  傾斜しているところは、バックでゆっくり進みます。

子供たちは、車いすを押すときに、載っている人に声をかけながら、安心して移動できるように心がけてました。