今週、4日間は毎朝1,2年生と代表委員が3か所に立ってあいさつ隊を元気に努めました。登校する一人一人にあいさつし、子供たちもあいさつを返しました。

11月に行われる展覧会に向けて、5,6年生の代表による展覧会実行委員の活動が始まりました。展覧会を盛り上げていく為に児童発案のアイディアを、企画や準備に反映していきます。
子供たちの意見を大切に生かして、みんなでつくり上げる展覧会にしていきたいと思います。
校内テレビ放送で、給食委員会のメンバーが発表しました。
どの学年にも聞き取りやすく、楽しんでもらえるように発表の仕方を工夫していました。
このタイトルは、児童会で話し合い決定した、今年の運動会のスローガン(目標)です。
昨年度より一層、児童発案の取組を大事にして、運動会を開催していきます。
コロナ禍での創意工夫を生かし、行事の在り方を見直しながら運動会の実施案を立てました。各学年の教員は夏休みから準備をして、指導の計画を立て、2学期に臨んでいます。
本日、各家庭に運動会プログラムを配布しました。
学校からは、当日の勝敗や出来だけでなく、自分の目標や会の成功に向けて生き生きと取り組む過程の子供たちの姿を、このブログやお便りでお伝えしていくよう努めます。