☆ 5年生で習う学習内容の課題です。課題になっている新しい学習内容は、学校が始まったら、先生たちが授業で説明したり、どれくらい覚えられているか確認したりします。課題が難しく感じる人もいるかもしれませんが、課題にはできる限り取り組みましょう。
☆ まず計画を立てて、学習を計画的に進めましょう。
☆ ノートは、先日配った新しいノートを使いましょう。ノートの書き方には、きまりを作りません。できるだけ、見やすくなるように、書きましょう。
☆ 分からないことや質問したいことは、「まなびポケット」で、担任の先生に質問しましょう。
(先生に聞きたいことや伝えたいことがあるときは、まなびポケットの「チャンネル」→「個別メッセージ」から、担任の先生にメッセージを送ることができます。)
算数
〇 「整数と小数」「体積」「小数のかけ算」を、教科書で学習する。
① 「たしかめよう」の問題を解いてみる。(p.15、p.33、p.56)
(式や答えはノートに書く。)
② 分からなかった問題の解き方を調べる。
(教科書の、 のマークを参考にする。)
③ 答え合わせをする。できなかった問題は、教科書を見てから、解きなおす。
(解答は、「まなびポケット」でダウンロードできます。)
④ ステップアップ算数(p.259~)の学習を進める。
国語
〇 ドリル5「任」からドリル31「序」までの漢字を、ドリルで学習する。
① 覚える
(1)ドリルで漢字の読み方・使い方・じゅく語・筆順を確認する。
(2)ドリルに練習する。(書き込む)
② 練習する
(1)ドリル9・15・21・27・33を読めるように練習する。
(2)ドリル10・16・22・28・34を書けるように、漢字ノートに練習する。(練習の量や練習の仕方は自由)
③ たしかめる
(1)ドリル23・24の問題を解く。(書き込む)
(2)ドリル54を見ながら、答え合わせをする。
(3)間違えた漢字を、漢字ノートに練習する。
〇 ドリル4・8・14・19・20をドリルに書き込む。(ドリル53・54を見て、答え合わせをする。)
社会
〇 「日本の国土と世界の国々」「国土の気候と地形の特色」「自然条件と人々のくらし」を教科書で学習する。
1 「日本の国土と世界の国々」
① 教科書p.6~p.7
・音読しましょう。
② 教科書p.8~p.9
・地図帳を参考にし、世界の主な大陸や海洋の名前を( )に直接書き込みましょう。
③ 教科書p.10~p.11
・音読しましょう。
④ 教科書p.12~p.13
・音読しましょう。
・社会のノートに答えを書きましょう。地図帳を参考にしてもよいです。
(1)日本のまわりには、どのような国がありますか。どれか3つ答えましょう。
(2)日本のまわりの海の名称を2つ答えましょう。
(3)国土の東西南北のはしの島の名称をそれぞれ何といいますか。
⑤ 教科書p14~p17
・音読しましょう。
⑥ 言葉まとめをしましょう
・社会のノートに言葉の意味をまとめましょう。教科書を参考にしましょう。
(1)国旗
(2)領土
2 「国土の気候と地形の特色」
① 教科書p.18~p.21
・音読しましょう。
② 教科書p.20~p.21
・地図帳を参考にし、山脈や平野、川の名前を( )に直接書き込みましょう。
③ 教科書p.22~p.25
・音読しましょう。
④ 言葉まとめをしましょう。教科書を参考にしましょう。
(1)山脈
(2)山地
(3)平野
(4)季節風
3 「自然条件と人々のくらし」
① 教科書p.26~p.43
・音読しましょう。
② 言葉まとめをしましょう。
(1)特産品
(2)開拓
理科
〇 「天気の変化」「植物の発芽と成長」を教科書で学習する。
① 「1 天気の変化」(教科書p.6~23)を音読する。
「2 植物の発芽と成長」(教科書p.24~43)を音読する。
② 映像教材(NHK for school)を見る。
ふしぎがいっぱい → https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/index.html
ふしぎワールド → https://www.nhk.or.jp/rika/rika5/
※URLは、まなびポケットにも載せています。
③ 教科書p.9~10を参考にして、5月12日(火)~5月15日(金)までの間、午前の天気の様子を毎日観察する。(ワークシートもしくは、理科のノートに記入)
※ワークシートは、「まなびポケット」からダウンロードできます。家やコンビニ等のプリンターで印刷して、使いましょう。印刷ができない場合は、理科のノートに直接記入してもよいです。
<次のことを記録しておきましょう!>
・観察した日にち、時刻 ・その時の天気(天気の決め方はp.9を参照)
・雲の量や形、動きなど ・前回の観察と比べてどのように変化したか など
※毎日同じ場所で観察しましょう。
※写真または絵で雲の様子を記録しておきましょう。
④ 教科書p.13を参考にして、インターネットや新聞などを使って5月18日(月)~5月22日(金)までの 間、毎日同じ時刻の気象衛星の雲画像とアメダスの雨量情報を確認する。
※できる人は、確認したことをノートに記録しておきましょう。
※教科書p.14~15の資料を参考にしても学習することができます。
気象衛星の雲画像 https://www.jma.go.jp/jp/gms/
アメダスの雨量(降水量)情報 https://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=0
※URLは、まなびポケットにも載せています。
<次のことを考えて、ノートに記入しましょう!>
・雲は、どのように動いていきましたか。
・天気は、どのように変わっていきました。
・雲と天気には、どのような関係がありますか。
⑤ 学習内容の確認をする。
(1) 教科書の「確かめよう」「学んだことを生かそう」(p.22~23、42)の問題の答えをノートに書く。
(p.23の②、p.43はやらなくてよい。)
(2)確認プリントの問題に取り組む。
※確認プリントと解答は、「まなびポケット」でダウンロードできます。
解答を見て、答え合わせと直しまでしましょう。お家の人に丸付けをしてもらってもよいです。
分からなかったところや間違えた問題は、教科書を見てもう一度確認しよう!
☆できる人はやってみよう!☆
① 教科書p.17~18を参考にして、国分寺市の明日の天気を予想してみる。
インターネットや新聞などを使って、今日の天気情報を集めよう。学習したことを生かして、次の日の天気を予想してみましょう。
② 雲の種類について調べてみる。
雲は、形や高さなどのちがいによって様々な種類があります。教科書やインターネットを使って、雲の種類や特徴をノートにまとめてみましょう。
音楽
〇 「教育芸術社」が期間限定で公開している自宅学習コンテンツを活用して学習する。
(音源を無料で聴くことができます。)
① 音源に合わせて歌おう
p.12「こいのぼり」 p.8「Believe」
② 音源に合わせてリコーダーを演奏しよう。
p.16「小さな約束」(音名(ドレミ)や運指は、教科書のどこかにのっています。探して頑張ってみよう。)
〇 映像教材「音楽ブラボー」(NHK for school)を見る。
全10回、どの回も楽しみながら音楽を学ぶことができます。順番はありませんので、興味のある回から見てみてください。
教育芸術社 自宅学習コンテンツ「こいのぼり」「Believe」「小さな約束」
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/令和%ef%bc%92年度%e3%80%80小学生の音楽%ef%bc%95/
NHK for school「音楽ブラボー」
※URLは、まなびポケットにも載せています。
図工
〇 「変身プリント」に取り組む。… 5/11(月) 学習相談日に配布したもの
かいてある形に線や形をかき加えて新しい絵に変身させよう!絵の向きは絵によってたて向き、横向きどちらにしてもよいです。わくからはみ出してもよいです。かけたら色鉛筆で色をぬりましょう。