手話サークル国分寺のみなさんにお越しいただき、手話体験を行いました。
寸劇を観たり、参加したりすることによって、耳の不自由な方々の生活やコミュニケーションの方法について、深く理解することができました。
各クラス代表1名が,、出されたお題について言葉を使わずに表現するジェスチャークイズ。身振り手振りで何を表そうとしているかの意図をくみ、盛り上がりました。
休憩時間も講師の方にすすんで質問する姿が見られました。
「わたしの名前は 〇〇といいます。よろしくお願いします。」の手話を教えていただきました。
「苗字の由来も知ることができた!」 「手話を覚えるのは最初難しいと思っていたけれど、やってみると意外と慣れる!」と話していました。
手話サークル国分寺のみなさん、ボランティア活動センターこくぶんじの方々、貴重な学びを支援くださり、ありがとうございました。
今日の体験を、総合的な学習の時間「ふくしについて考えよう」の探究に生かしていきます。